2019年5月、PayPayがもう1回『100億円あげちゃう!』キャンペーン開始!前回の違いと注意点まとめ
公開日:
更新日:

*追記5月14日
5月13日23:59に、PayPay「100億円あげちゃうキャンペーン」が終了しました。3ヶ月続いたこのキャンペーン、第1段目からの改善を加えて開催されていました。
キャンペーン終了後からは、通常の「PayPayポイント」還元率が0.5%から3%に引き上げられます。それ以外にもやたら当たるくじが「PayPayチャンス」と改名し再登場します。20回に1回、最大1000円の還元を獲得できます。
さらに、「いつもどこかでワクワクペイ」もスタートしています。日本のどこかで毎月続くお得なキャンペーンで、6月お得になるのはドラッグストアです。PayPayユーザーは最大10%の還元付与、ソフトバンクスマホユーザなどは最大20%もの還元を獲得できるキャンペーンです。
これからもPayPayに注目ですね。
キャンペーン開催も豊富 & 3.0%還元以上が確定するPayPay。ワクワクペイは毎月どこかでお得になれます。
目次
PayPayが再び「100億円あげちゃうキャンペーン」を開催!
2018年にPayPayが開催した「100億円あげちゃうキャンペーン」の第2弾が、今年2月から開催されることが決定しました。内容は前回のものと同じ部分もありますが、要所要所には変更点が加えられています。前回はたったの10日間で100億円に達してしまったことから、今回は各支払いで還元される上限額を設置する等の処置が追加されました。
また前回のキャンペーンでは、大規模なネットワーク障害や情報漏洩、クレジットカードの不正利用など、ソフト面での安全性への不安が浮き彫りになりました。今回の第2弾100億円あげちゃうキャンペーンでは、それら障害への対策が万端であることをアピールする狙いもあるでしょう。
「第2弾100億円あげちゃうキャンペーン」はいったいどのようなキャンペーンなのでしょうか。また、前回とはどのような違いが設けられているのでしょうか。
前回のキャンペーンとはどう違う?「第2弾100億円あげちゃうキャンペーン」詳細
前回の100億円あげちゃうキャンペーンでは、PayPayを用いた全ての支払いを対象に支払額の20%の還元が施される、とても太っ腹なキャンペーンでした。また、抽選でPayPayでの支払額の全額がキャッシュバックされるキャンペーンも同時開催され、高額家電をPayPayで購入し、全額キャッシュバクになった方もいらっしゃいました。
今回の第2弾でも20%の還元は引き続き開催されますが、前回とは少しずつ内容が変わっています。注視したいのが「最大」20%を還元という部分です。PayPayを用いたある支払い方でのみ20%の還元を受けることができるのです。また、還元額の上限も設定されており、前回のように10日間で終了する事態を防ぐことができる見込みです。
第2弾100億円あげちゃうキャンペーンの概要は以下のようになっています。
- キャンペーン開催期間:2018年2月12日午前9時〜5月31日
- 対象者:キャンペーン中にPayPayを用いてお支払いをした方
- 対象店舗:PayPayの加盟店全て
- ポイント付与時期:本キャンペーンで獲得したPayPayポイントは、利用付きの翌月20日に付与されます
支払額の最大20%を還元するキャンペーン
100億円あげちゃうキャンペーンの目玉企画といったら、やはり「支払額の最大20%を還元する」キャンペーンです。全てのPayPay支払いで20%還元を獲得できていた前回とは違い、今回の第2弾では支払い方法によって10%〜20%の還元を獲得することができます。
100億円キャンペーン:支払い方法ごとの還元率
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
PayPay残高(銀行チャージ) | 20% |
ヤフーカード | 19% |
ヤフーカード以外のクレジットカード | 10% |
前回のキャンペーンとは違い、20%の還元対象となるのは、PayPay残高からの支払いのみであることがわかります。PayPay残高は、1円単位でチャージできる電子マネーで、プリペイドのPayPayマネーと考えて差し支えないでしょう。PayPayのアカウントに銀行口座を紐付け、そこから直接お金をPayPayアカウントにチャージすることで利用することができます。ところが、PayPay残高で支払う方法だと紐づけたクレジットカードのポイントを獲得することができなくなり、PayPay従来の0.5%の還元しか受けられなくなります。このキャンペーン以降はあまり使えない支払い方法かもしれませんね。
一方で、恒常的にお得なのがヤフーカードをPayPayに紐づけることです。Tポイントでの還元率が100円につき1ポイントで比較的高い還元率に加え、Tカードとしても利用できるため、Tカード加盟店ではさらにポイントが貯まります。本キャンペーンが終わった後もお得に利用できる方法ですね。年会費が永年無料のクレジットカードなので、この機会に一枚持っておくのもいいかもしれません。
ヤフーカードの公式サイトはこちらから。
今回のキャンペーンであまり恩恵がないのが、ヤフーカード以外のクレジットカードを用いたPayPay支払いです。最大還元率の20%の半分にあたる10%の還元しか得ることができません。どれだけ還元率の高いクレジットカードを紐づけていても20%の還元にはかないません。本キャンペーン開催時に限っては、銀行チャージでPayPay残高を用いた支払いをすることがおすすめです。
20%還元キャンペーンには、支払い毎の還元額上限が設定されています。どのPayPay支払い方を用いても、一回の支払いに得られる還元の上限額は一律1,000円、またキャンペーン全体での還元額は合計5万円相当までとなります。高額商品を購入しても、1,000円を超える還元は受けられないので注意が必要ですね。
100%のPayPayポイントがあたる!「やたら当たるキャンペーン」
最大20%の還元を得られるキャンペーンの他に、一定の確率で全額キャッシュバックが得られる「やたら当たるキャンペーン」が同時に開催されます。前回のキャンペーンでも開かれた全額キャッシュバックキャンペーンと同質のキャンペーンですが、このキャンペーンも前回との変更点が何点か設けられています。
支払い方法 | 全額キャッシュバック確率 | プレミアム特典 |
---|---|---|
PayPay残高(銀行チャージ) | 10回に1回 | Yahoo!プレミアム会員なら5回に1回 |
ヤフーカード | 10回に1回 | Yahoo!プレミアム会員なら5回に1回 |
ヤフーカード以外のクレジットカード | 対象外 | 対象外 |
PayPayを用いた10回の買い物のうち、1回の買い物が実質全額キャッシュバックされるこのキャンペーンでは、前回も高額家電等が当たった方が続出し、一躍大注目の企画になりました。ところが今回の企画では、キャッシュバック1回の上限額は1,000円に設定されています。そのため、高額商品を購入し、その全額をキャッシュバックしてもらおうという目論見は破られることになります。キャンペーン全体における、全額キャッシュバック付与上限額は2万円相当です。
そして注意したいのが、ヤフーカード以外のクレジットカードを用いたPayPay支払いは、全額キャッシュバックキャンペーンの対象にならないことです。PayPay残高での支払い、もしくはヤフーカードを紐づけたPayPayでのお支払いのみが対象です。かなり不便なこの制約ですが、還元額が10億円に達しにくくする狙いと同時に、Yahoo!系列サービスを利用するの会員を優遇するものです。
さらに、Yahoo!のプレミアム会員の方に朗報なのが、Yahoo!プレミアム会員の資格を持つYahoo!アカウントをPayPayユーザーIDと連携させると、全額キャッシュバックが当たる確率が、5回に1回に跳ね上がることです。確率が2倍に増えるのは嬉しいですよね。ソフトバンクユーザーの方やY!モバイルユーザーの方も、お持ちサービスのアカウントへログイン+PayPayと連携させることでこの特典を受けることができます。
気になるセキュリティ対策は?
PayPayの100億円あげちゃうキャンペーンといえば、情報漏洩や不正利用、大量アクセスによるネットワーク障害が話題にもなりました。キャッシュレスサービスを導入するに当たって、やはり気になるのがサービスの情報セキュリティ対策の質ですね。前回の不祥事を受けて、どのような対策が施されたのでしょうか。
クレジットカードの利用上限を設定!3Dセキュアでセキュリティ対策を
PayPayに登録する支払い情報やクレジットカード情報、個人情報などを守るために、新たに導入された制度がクレジットカードに利用上限を設けることです。3Dセキュアの本人認証サービスが済んでいるクレジットカードを用いた支払いでは、上限が24時間で2万円、30日間で5万円になります。PayPayの利用を続ける中で、特定の条件を満たしていくと30日間で最大25万円まで上限を引き上げることが可能です。必要な条件は、アプリ内で確認できるようになっています。
また、3Dセキュアを用いた本人認証サービスが済んでいないクレジットカードの利用は、30日間でたったの5,000円です。VISAやMasterCardなど、国外のクレジットカードブランドを利用している場合は、大抵本人認証サービスが付いているため心配はいりませんが、バーチャルカード等を利用している方にとっては少し不便になってしまうかもしれません。
ポイント等が手軽にたまるお得さが特徴のキャッシュレス決済サービスで、24時間の利用上限が5,000円〜20,000円なのは、使い勝手が悪い印象がありますね。クレジットカードの支払いでたまるポイントも貯められないため、メインで使うキャッシュレスサービスとしては魅力が薄れてしまうかもしれません。
利便性と安全性、どちらも充実させることが求められていますが、二兎を追うのが難しい状況なのかもしれません。
5,000以上チャージでPayPayライト1000円分をゲット!?
2月12日から始まる「第2弾100億円あげちゃうキャンペーン」に先駆けて行われるお得なイベントがあります。特に、新規利用者は必見です!
その名も「1,000円相当のPayPayライトを付与するキャンペーン」です。新たにPayPay残高に5,000以上をチャージした方に、1,000円相当のPayPayライトが付与されます。これは、いままでにPayPay残高にチャージしたことがない方限定で、最初のチャージで5,000以上チャージした方全員が対象です。
チャージ方法は、PayPayを紐づけた銀行口座から、アプリ内で操作をして5,000円以上のチャージをするだけです。
以下詳細をまとめました。
- キャンペーン開催期間:2019年2月4日〜2月12日
- 対象:初めてPayPay残高にチャージかつ5,000円以上をチャージした方
- ポイント付与時期:2月22日に予定されていますが、システムの状況により変動の可能性があります。
本キャンペーンは、第2弾100億円あげちゃうキャンペーンに先駆けて行われるもので、より多くの利用者にPayPayを利用し、キャンペーンに参加することが狙いです。二つのキャンペーンの機会を利用して、よりお得にキャッシュレス決済を体験してみましょう。
PayPayでお得な「ヤフーカード」の詳細はこちら
ヤフーカードの特長
- 最短2分で審査完了:即日審査完了、年会費無料。サブカードとしてもおすすめです。
- LOHACOでTポイント還元率3.0%:ソフトバンクユーザーならポイント還元10%以上も可能。最大16%還元。LOHACOは日用品購入の最強サイト。
- Tポイントで税金を支払える:Yahoo!公共料金支払いサービスはTポイントで税金を支払えます。
- Apple Payも対応:Apple PayのSuicaにチャージ でポイントが貯まる、Mastercard・JCBのみ
↓↓詳しくは本記事に!↓↓
・ヤフーカードの概要とポイント
項目 | 詳細 |
---|---|
ひとことでポイントは? | 審査は最短2分で完了!LOHACOでポイント還元率3.0%!Tポイントが貯まる!税金の支払いもTポイントで! |
申込資格 | Yahoo! JAPAN IDの取得。18歳以上で安定した継続収入のある方もしくはその配偶者。高校生を除く |
年会費 | 永年無料 |
家族カード | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費550円(税込) |
貯まるポイント | Tポイント |
基本ポイント還元率 | 1.0%(税込100円につき1ポイント) |
特約店ポイント還元率 | Yahoo!ショッピング・LOHACOでポイント還元率3.0%(ボーナスポイント分はYahoo! JAPAN・LOHACO・GYAO!でのみ利用可能) |
ボーナスポイント | なし |
ポイント有効期限 | 最後に通常のポイントを獲得、または利用した日の1年後まで。 |
ポイント・マイルの移行 | Tポイント500ポイント → ANAマイル 250マイル |
ポイント交換先 | 1ポイント1円で加盟店で利用可能。不定期でAmazonギフト券への交換も実施(Tポイント360ポイント → Amazonギフト券 300円分) |
ポイントランク | なし |
電子マネーチャージ | nanacoにチャージ でポイント還元率0.5%、Apple PayのSuicaにチャージ で通常ポイントが貯まるのはMastercard、JCBブランド |
海外旅行障害保険 | なし |
国内旅行障害保険 | なし |
その他保険 | ショッピング保証・盗難保険無料付帯 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
その他注目のポイント | Yahoo!ショッピング・LOHACOが、5のつく日はポイント5倍。 |
・LOHACOポイントアップのプログラム
項目 | 詳細 |
---|---|
基本ポイント | 1.0%(ストアによっては1〜15倍の設定も) |
ソフトバンクユーザーが「スマートログイン」 | +5倍 |
Yahoo!プレミアム会員 | +5倍 |
ヤフーカードもしくはソフトバンクカード決済 | +2倍 |
5のつく日キャンペーン | +4倍(キャンペーンエントリーで2倍・アプリ購入で2倍) |
ヤフーカードの公式サイトはこちらから。
ポモチでお得を見逃さないようにしましょう
ポモチ LINEの友だちになるとお得情報が定期的に届きます。
ポモチアプリは、どのお店でどのような支払い方法ができるか可視化した「キャッシュレスマップ」アプリです。 支払い方法ごとの還元率やキャンペーン情報も網羅しています。キャッシュレスライフを快適に過ごしましょう。
この記事の監修:足澤憲 ポモチ CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / ポモチ
ポモチ CTO / クレジットカードマニア
ポモチの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。2022年7月3日にTBS「がっちりマンデー」に出演します。セコロジストとして毎年出演中です。
2022年8月6日 ビジネスジャーナルに取材をしていただきました。エポス・三井住友・イオン…実質無料の「ゴールドカード」7枚!どれが最もお得?
2022年8月7日 ビジネスジャーナルに取材をしていただきました。ポイント還元率“改悪”で乗り替えるべきクレジットカードとは?親族も10%還元の裏技
2022年6月17日 岩手日報・岩手めんこいテレビで紹介されました。「亡き父へ」広告、今年も 足沢憲さん、古里IGR二戸駅に掲示
2022年5月26日 となりのいろはで記事監修をしました。【プロ監修】学生のうちに作っておきたい、おすすめクレジットカード比較!審査基準も紹介
2022年5月16日 東北新聞に取材された記事が公開されました。「人生設計を大切に」
2022年5月12日 日テレニュースに取材された記事が公開されました。>「貧困家庭を助けるミッションの一つとして開発した」
2022年5月12日 岩手日報に取材された記事が公開されました。「大変なことは飛ぶための準備。ただの苦労話で終わらぬようあがいてほしい」
2022年5月11日 読売新聞に取材された記事が公開されました。「奨学金を使いこんでくれて、ありがとう」 「父に感謝」困窮めげず 県立大出身 起業家・足沢さん 母校で講演 お金の知識大切さ伝える
2022年5月11日 テレビ岩手に取材された講演が公開されました。岩手県 話題となった広告ポスターを掲示した男性が母校で講演
2022年5月11日 岩手めんこいテレビに取材された講演が公開されました。父に「奨学金使い込んでくれてありがとう」 広告が話題の起業家 母校で講演<岩手県>
2021年8月30日 文春オンラインに取材された記事が公開されました。【文春オンライン#1】父に使いこまれた奨学金は315万、「小学生の頃から“お金貸して”と」…岩手の困窮農家に生まれた男性(33)の壮絶すぎる人生
【文春オンライン#2】実家を出ても「妹の学費、かかるからよぉ」と電話が…父に奨学金315万円を使いこまれた男性(33)が“貧乏”から得た「教訓」
2021年6月22日放送の日本テレビ「ニュースEvery」・テレビ岩手の放送で紹介されました。日テレニュースはこちらから。
岩手日報・Abema News・毎日新聞・ねとらぼ、J-CASTニュースなど、多数掲載。ねとらぼはYahoo!ニュースやLINE NEWSにも掲載されました。
2021年7月5日、ORICON NEWSに掲載。浪費家で借金まみれの父、お金に無知な母…“お金に追われていた”息子が父の日広告を経て変化した両親への想い
株式会社オモチでCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
キニナルweb「おすすめ決済方法を一発表示するアプリを開発した“セコロジスト”が語る、究極のポイント還元術」でも取材をされました。(2021年4月26日掲載)
ビジネスジャーナルでエポスカードのお得な使い方も解説。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「ポモチ」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
株式会社オモチは一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / ポモチの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、ポモチ公式YouTubeチャンネルでライブ配信。