【iPhone修理保険】知って得するクレカのショッピング保険
公開日:
更新日:

春になり新生活に向けてスマートフォンを新しく買い替える人が多いのではないでしょうか?
しかし、ふとまわりを見渡すと画面がバッキバキに割れているiPhoneを使っている人多くみかけませんか?
直したくてもiPhoneは修理代が高くて泣く泣く割れたまま使っている方が多いようです。
しかしごく少数ですがショッピング保険で携帯電話の破損や盗難を補償してくれるクレジットカードが存在します。
中には無料で直してくれるものもありますのでじっくりみていきましょう。
目次
通常のショッピング保険ではiPhone(スマートフォン)故障は保証対象外!?
クレジットカードにはそのカードで購入した商品が破損、盗難にあた場合に適用される保険で、保証期間は購入から一定期間(一般的には90日)となることが多いようです。
しかし、ショッピング保険では以下のような対象外になる品目があります。
- ①船舶・航空機・自動車・原動機付自転車・自転車等の乗り物およびこれらの付属品
- ②義歯、義肢、コンタクトレンズ、メガネ等
- ③動物および植物
- ④現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等チケット類
- ⑤稿本、設計書、図案、帳簿その他これらに準ずるもの
- ⑥食料品
- ⑦携帯電話・スマートフォン・ノートパソコン等電子機器類
- ⑧絵画・美術品・骨董品
普段よく使うものやそもそも変えが効かないものは対象外となる傾向にあるようです。
ショッピング保険って必要?
現金で商品を購入した場合、その商品を落として壊しても盗まれてしまっても誰も保証してくれませんが、対象のクレジットカードで購入するだけで保証してくれます。
またプレゼントした商品でも保証期間内であれば保証してくれるのも嬉しいポイントです。クレジットカードで購入すればポイントも付いて、保証もついてくるのであれば現金よりもクレジットカードで購入した方がお得で心にゆとりもできますよね。
iPhone/スマートフォンをショッピング保険の対象にしているクレジットカード
⑦にも記載されていますが殆どのクレジットカードのショッピング保険はiPhone/スマートフォンを保証の対象外にしています。たしかに普段から肌身離さず持ち歩くことの多い携帯電話は破損や盗難の危険性が高いため、保証から外したい気持ちも理解できます。
そんな中でもこれから紹介するクレジットカードはショッピング保険でiPhone/スマートフォンを保証してくれる数少ないカードになります。
年会費が無料なのにiPhoneの修理代が全て無料「イオンカード」

引用:https://www.aeon.co.jp/
年会費が無料でスーパーのイオンで様々な優待が受けられる「イオンカード」ですが実はショッピング保険のとても優秀なカードでもあり、最も手厚い保証が受けられます。
通常保証期間が購入から90日間とされているクレジットカードが多い中で「イオンカード」は2倍の180日間、約半年も保証が受けられます。更に自己負担は無料です。しかし、ショッピング保険が適用されるのは5,000円以上の商品を決済した場合というのが条件になります。
iPhoneの全面のガラス割れの修理代金もショッピング保険で
iPhoneの全面のガラス割れの修理代金は15,984円(税込)かかりますが、「イオンカード」のショッピング保険で賄えるということになります。
因みに「イオンカード」はイオン銀行が複数発行していますが、どの「イオンカード」でも同様のサービスが受けられます。
中でもクレジットカード機能、キャッシュカード機能、電子マネー「WAON」が一体化した「イオンカードセレクト」がオススメです。「WAON」にオートチャージする時に0.5%、さらに「WAON」で支払った時に0.5%ポイントが還元されますのでポイントの2重取りができます。またイオン銀行の普通預金金利が通常年0.001%のところ100倍の年0.1%となる特典がつきます(2018年6月末まで)。2018年7月1日より、イオンカードセレクト特典としての金利適用は終了となり、イオン銀行Myステージの適用ステージによって金利が変動します。
詳しくはこちらから。
公式サイトへ
「イオンカード」のショッピング保険の保証限度額は50万円となりますが、「イオンカード」を使い続けていくと招待制の上位カード「イオンゴールドカード」へのインビテーションが届く場合があります。インビテーションから「イオンゴールドカード」作ると年会費無料で「イオンゴールドカード」を手にすることができ、保証上限は一気に300万円まで補償されます。
その他「イオンゴールドカード」はイオン内にあるイオンラウンジが無料で使えるようになるなどの素晴らしい特典が使えます。
詳しくはこちらから。
公式サイトへ
docomoユーザーなら「dカード ケータイ補償」で長期間保証
docomoユーザーの人にはdocomoが発行している年会費実質無料の「dカード」もオススメです。docomoが販売している携帯電話・iPhone・スマートフォン限定にはなりますが、「dカード ケータイ補償」で購入から1年以内に偶然の事故による紛失、盗難または修理不能(水濡れ、全損等)になった場合に補償されます。
「dカード ケータイ補償」の場合は破損による修理は対応外になり、最大10,000円が上限となります。
あくまでも全損であり、修理では使えないところがデメリットですが、期間は1年間となるのがメリットです。
詳しくはこちらから。
公式サイトへ
dカード GOLDは購入から3年間、10万円までの保証
「dカード」の上位カードとなる「dカード GOLD」は年会費が10,800円(税込)かかりますが購入から3年間、10万円までの保証と長期間保証してくれます。dポイントも携帯料金とドコモ光の料金の10%還元してくれます。月々の携帯料金とドコモ光の料金が9,000円を超えているdocomoユーザーはこちらのポイント還元だけで年会費を賄うことができます。(「dカード GOLD特典」としてのポイント進呈(9%)と、dポイントクラブ会員を対象としたポイント進呈(1%)の合計となります)
そのほか非常に特典の多いクレジットカードになっています。
詳しくはこちらから。
公式サイトへ
その他ショッピング保険で携帯電話が補償されるクレジットカード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
ショッピング保険では購入した商品の破損・盗難などの損害をご購入日から120日間、年間100万円まで補償してくれます。自己負担は1回の事故で1個に付き1万円で、1万円未満の損害額は対象外になります。
実は上位カードの「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」や「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」のショッピング保険には携帯電話の保証がありません。
海外旅行では2倍のポイントが付与され、充実の海外疾病傷害治療保険300万円や国際線を利用しての海外旅行の帰国時に、カード会員一人につきスーツケース1個を無料で宅配してくれたりと海外旅行強い特典が多数あります。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイトはこちら。
公式サイトを確認する
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはこちらから。
公式サイトへ
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードはこちらから。
公式サイトへ
spg(スターウッド・プリファード・ゲスト)アメリカン・エキスプレス・カード
年会費が31,000円(税別)かかりますが、毎年クレジットカードの継続をすると無料の宿泊特典が得られるAMEXの人気カードです。
ショッピング保険の上限限度額は500万円で保険対象期間は90日となります。自己負担額は1万円になります。
詳しくはこちらから。
公式サイトへ
まとめ
いかがでしたでしょうか?転ばぬ先の杖ということわざがあるように、iPhoneを落としてからでは保険に入ることはできません。今回ご紹介したクレジットカードはどれも無料、もしくは年会費が有料でも年会費分はもとが取れるクレジットカードであり、さらにiPhoneの万が一にも助けてくれるお守りのようなカードです。各クレジットカードも保証期間が90日から最長で3年間、保証範囲や自己負担金額などにも特徴がありますので自分にあったものを選んで下さい。
今回はわかりやすくするためにiPhoneを取り上げましたがちろん保証対象外の物以外は保険適用になりますので、いざという時はまずクレジットカードの保証も是非確認してみて下さい。
AI-Creditでお得を見逃さないようにしましょう
AI-Credit LINEの友だちになるとお得情報が定期的に届きます。
AI-CreditのLINE友だち追加
AI-Creditアプリは、どのお店でどのような支払い方法ができるか可視化した「キャッシュレスマップ」アプリです。 支払い方法ごとの還元率やキャンペーン情報も網羅しています。キャッシュレスライフを快適に過ごしましょう。
AI-Credit iPhoneアプリはこちらから
AI-Credit Androidアプリはこちらから
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。