オートチャージでマイルが貯まる!Suica付帯「JALカードSuica」
公開日:
更新日:

みなさんはJALカードを使用していますか。
JALカードは、航空会社のJALが提供しているカードとして有名です。
このJALカードには通常の「JALカード」の他に「JALカードSuica」というクレジットカードも提供しています。
JAL航空を利用する際はもちろんですが、Suicaが付帯されることで、電車を利用する際にも大活躍するカードです。
このJALカードSuciaについて詳しくご紹介します。
JALカードを利用するとJALマイルが2倍貯まる特約店にスターバックスが2019年3月から追加されました。普段、スターバックスをよく利用する人は普段の利用でJALマイルを貯めるチャンスです。
目次
「JALカードSucia」とは?
引用:https://www.jal.co.jp/
「JALカードSucia」は、航空会社のJALが提供する空のJALカードと、陸のSuicaが合わさってひとつになった最強のクレジットカードです。このクレジットカードを持っていれば、Suicaの機能で電車移動ができ、空港内では「JALタッチ&ゴーサービス」を使うことができるので、カード一枚でスムーズに動くことができるのです。
Suicaはオートチャージ機能にも対応しているので、普段Suicaを利用する際はわざわざチャージする手間も省くことができます。
このカードを持っているだけで、飛行機に乗るまでの時間を大幅に削減できること間違いなしです。
JALカードSuicaの申請方法、年会費
引用:https://www.jal.co.jp/
JALカードSuicaは、「普通カード」と「CLUB-Aカード」のニ種類があり、国際ブランドはJCBのみとなっています。日本国内に住んでいる18歳以上の方ならどなたでも申請をすることが可能です。ただし、未成年の方は両親の同意書が必要となりますのでご注意ください。
年会費は、普通カードで2,160円、CLUB-Aカードは10,800円となっています。CLUB-Aカードは少し高めの年会費となっているため、社会人の方向けのカードといえるかもしれません。
JALカードSuica公式サイトはこちらから。
JALカードSuicaのポイント還元率
JALカードSuicaが通常のJALカードよりも優れている点は、Suicaへの入金やオートチャージがビューサンクスポイントの対象という点です。1,000円ごとにビューサンクスポイントが6ポイント獲得でき、みどりの窓口やえきねっと、券売機での指定席や定期券購入もポイントの対象となっています。ポイント還元率は0.6%になります。普段からSuicaにチャージすることが多い方は交通機関を利用するだけでポイントが貯まっていきます。
貯まったビューサンクスポイントは、マイルにも無料で移行することができるので、後程マイルと合算して活用することもできます。(ビューサンクスポイントはJRE POINTへ統合されます)
「JALカード ショッピングマイル・プレミアム」に加入するとマイル付与率アップ
マイルに移行する際は、「JALカード ショッピングマイル・プレミアム」に加入しているかで大きく変わってきます。JALカード ショッピングマイル・プレミアムに加入していると、ビューサンクスポイント600ポイントに対してJALマイル1,000マイル。つまりマイルの付与率が1%となります。加入していない場合はビューサンクスポイント600ポイントに対してJALマイル500マイルなので、500マイルも失うことになります。
JALカード ショッピングマイル・プレミアムとは、年間3,240円支払うとマイル付与率が最大2倍となるシステムになっているので、加盟店や特約店などJALカードを頻繁に利用する機会がある方にはとくにおすすめのサービスです。
Suicaは電車以外にも、コンビニやイオングループ、ルミネなどさまざまな場で活用することができるようになりました。そのため、Suicaにチャージしてお買い物にも利用することでそのチャージ額がマイルとして貯めることが可能です。カードの年会費や、JALカード ショッピングマイル・プレミアムの年会費が少し気になるという方もこれだけのメリットがあれば、活用せずにはいられませんよね。
JALカードSuica公式サイトはこちらから。
まとめ
マイルを貯めることができる場が増えてきており、今後さらに注目されるポイントシステムのひとつです。
マイルがなかなか貯められないと悩んでいる方でも、身近に利用できるSuicaを付帯したJALカードであればより簡単にマイルを貯められるかもしれません。ぜひこの機会にJALカードSuicaを活用してみてはいかがでしょうか?
AI-Creditでお得を見逃さないようにしましょう
AI-Credit LINEの友だちになるとお得情報が定期的に届きます。
AI-Creditアプリは、どのお店でどのような支払い方法ができるか可視化した「キャッシュレスマップ」アプリです。 支払い方法ごとの還元率やキャンペーン情報も網羅しています。キャッシュレスライフを快適に過ごしましょう。
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。