住信SBIネット銀行ユーザーにオススメ「ミライノカード」
公開日:
更新日:

住信SBIネット銀行とJCBが提携し、2017年11月からサービスを開始した「ミライノカード」。
ミライノカードはクレジットカードとなっており、一般カードのほかにゴールドカードやプラチナカードの合計3種類があります。サービスを開始したばかりにも関わらず、ポイント還元率や保険、保証がしっかりとしているため話題になっています。
そんなミライノカードのサービスや特典について詳しくご紹介します。
早速ミライノカードをチェックしたい方はこちらから。
目次
住信SBIネット銀行はスマートプログラムがポイント
住信SBIネット銀行は「スマートプログラム」という独自プログラムを利用すると他行宛の振込手数料やATM手数料を数回無料になる使い勝手のいい銀行の一つです。
使えるATMはコンビニや郵便局と多彩です。
手数料を節約したくて住信SBIネット銀行を利用する人も多いかと思います。
そんな住信SBIネット銀行が発行するクレジットカードが「ミライノカード」です。
住信SBIネット銀行は「スマートプログラム」のランクアップが手数料無料回数を増やすカギであり、ミライノカードを利用することでランクアップがしやすくなります。
住信SBIネット銀行「ミライノカード」とは?
「ミライノカード」とは住信SBIネット銀行の発行するクレジットカードで、住信SBIネット銀行に口座を持っていない方も発行することはできますが、特に持っている方にとってメリットがあるカードと言われています。
JCBと提携しているため、国際ブランドはJCBのみ。年会費は、一般カードは初年度は無料、次年度以降972円となっています。しかし、年間10万以上の利用で翌年の年会費は無料。
ゴールドカードは初年度3,000円(税抜)となっていますが、年間100万円以上で翌年は無料です。プラチナカードの場合はお買い物した金額に関係なく27,000円がかかります。
ミライノカード普通カードはこちらから。
ミライノカードゴールドはこちらから。
ミライノカードのポイントシステムとポイント還元率
「ミライノカード」はJCB加盟店を対象に、1,000円ごとに5ポイント獲得できます。獲得したミライノポイントは、住信SBIネット銀行の現金交換可能なスマプロポイントに交換することができます。ミライノポイントからスマプロポイントに交換する際の還元率は約1%。スマプロポイントに交換しない場合は支払総額から減算することができ、この場合の還元率は0.5%相当です。そのためミライノカードのポイント還元率は0.5%~1%となっています。
ミライノカード普通カードはこちらから。
ミライノカードゴールドはこちらから。
ミライノカードの優待制度「スマートプログラム」を詳しく解説
ミライノカードは、スマートプログラムのランク判定商品となっております。スマートプログラムとは、住信SBIネット銀行が行なっているプログラムで、商品・サービスのご利用に応じてポイントを獲得することができ、そのランク制度により、さまざまな優遇を受けられるサービスのことです。
お引落口座を住信SBIネット銀行に設定することで2ランクアップ
ミライノカード会員の方はお引落口座を住信SBIネット銀行に設定すると、月のご利用額1万円以上で1商品、5万円以上で2商品分にカウントされます。商品の数によってスマートプログラムのランクが変更するシステムです。ミライノカードGOLDに対しては、お引落口座を住信SBIネット銀行に設定することで2ランクアップすることができます。ランクごとにATM利用手数料や振込手数料などが毎月決まった回数無料で利用することができるので、ランクアップすることをオススメします。
ミライノカードの充実した旅行保険
ミライノカードでは、国内外の保険が充実しており家族特約がつくのもポイントです。
海外旅行では、傷害治療保険金が一般カードで200万円、ゴールドカードなら500万円と充実しています。また、ショッピング保険や盗難紛失保険も付帯しているので、安心して旅行に行くことができますね。
家族カードはありませんが、家族特約がつくのは大きな魅力。保険金も家族に対してもしっかりと出るので、一緒に行く家族も安心です。
【保存版】クレカの海外旅行傷害保険の種類・限度額・保障内容
ミライノカードまとめ
充実した機能とサービス満載のミライノカード。現金交換可能なスマプロポイントへの交換ができるのは住信SBIネット銀行が発行するクレジットカードだからこそです。特に旅行保険が充実しており、家族にも特約がつくカードは珍しいです。旅行好きな方や家族で旅行に行かれる方はぜひ検討してみてください。
ミライノカード普通カードはこちらから。
ミライノカードゴールドはこちらから。
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。