【dポイントスーパー還元プログラムを解説】d払い・iDで最大7%ポイント還元!
公開日:
更新日:

目次
d払い、iDの利用で普段の支払いがdポイント最大7%ポイント還元!
d払いおよびiD払いを利用すると、還元ポイントが最大7%にアップする「dポイントスーパー還元プログラム」が適用されます。
iD払いは、dカードを用いた支払いのみが適応されます。今回のポイント還元率アップキャンペーンの特徴は、普段の利用も7%還元になるということです。通常、楽天スーパーポイントが実施しているような「楽天SPU」のキャンペーンは「楽天経済圏」と言われる楽天サービス利用時に「高い還元率」になることが含まれています。
このキャンペーンは、dポイント経済圏以外でも適用されるのが特徴的となっています。
では、実際に最大7%のポイント還元を獲得するためには、どのような条件を満たすことが必要なのでしょうか。
最大7%のポイント還元はどうやったら実現する?
dポイントスーパー還元プログラムでは、最大7%のdポイント還元を獲得することができます。7%ポイントを還元するためには、6つの条件を満たす必要があり、満たしている条件ごとに、最大7%までのポイント還元が受けられるという仕組みです。
それぞれの条件をご紹介します。
- dポイントクラブのプラチナステージ会員 +1%
- dカードでドコモ利用料金お支払い +1%
- dマーケットに前月時点で月額課金サービスか都度課金サービスを利用 +2%
- いちおしパックに前月末時点で契約 +1%
- DAZN for docomoに前月末時点で契約 +1%
- Disney DELUXE に前月末時点で契約 +1%
以上の条件を全て満たすと7%のポイント還元が実現します。本キャンペーンは6月10日から始まるため、「前月末時点で契約」の条件等を満たすためには、5月中に契約をしておくことが必要です。すべてのサービスで契約をするのは大変ですが、もし利用を考えているサービスがあればこれを機に利用開始してみてもいいでしょう。
ここでは、dポイントクラブの理解を深めてみましょう。
dポイントクラブとは?
dポイントクラブは、入会金・年会費無料のポイント管理プログラムです。対象のポイントはもちろんdポイントです。dポイントを貯めるとき・利用するときにdポイントクラブのプログラムが適用されます。
dポイントと聞くと、ドコモ回線を使っている人限定のサービスだと勘違いしがちですが、このdポイントクラブは、ドコモ回線を利用していない人でも利用できるサービスで、誰でも簡単にお得なdポイントを利用・管理することができます。
dポイントは、dポイントカード提示やdカード利用、d払いを利用した支払いで貯まります。街のお店での利用やネットショッピングでの利用でdポイントを貯めることができます。貯まったdポイントは、街のお店でももちろん、ドコモケータイ料金の支払いに当てることもできます。JALマイルとの相互交換も可能です。ドコモ商品券との交換も可能で、利用範囲はかなり広がっています。
dポイントクラブ会員を対象にしたクーポンも随時配信されています。ガストやローソン、ドトールなどの街のお店で使えるクーポンはもちろん、プラチナクーポンやスペシャルクーポンなども配信されています。
ドコモ回線利用者でない方もお得に利用できるのが、dポイントクラブです。dポイント利用可能店舗が徐々に増えてきている中、よく使うお店がdポイント導入店舗であれば、これを機会にdポイントを貯め始めてみてもいいでしょう。
dポイントクラブの「プラチナステージ」になるには?
最大7%のポイント還元条件の一つに、dポイントクラブのプラチナステージ会員であることがあります。プラチナステージ会員になるためには、満たさなければいけない条件があります。条件は複数個ありますが、それのいずれかを満たすだけでプラチナステージ会員になることができます。
会員ランクは、ドコモ回線の「継続利用期間」と「6ヶ月間のdポイント獲得数」で決まります。プラチナ会員になるためには、15年以上のドコモ回線を継続利用する方法か、10,000pt以上のdポイントを6ヶ月で貯める方法のいずれかがあります。高いハードルに見えますが、docomoユーザーかつdカード GOLDに支払いを集中させればそこまで難しくない条件です。dポイントは、提携店舗で使えば使うほどランクが上がりお得な還元を受けることができます。
ランキング基準は以下のようになります。
docomoユーザーであれば、dカード GOLDとプラチナステージで+2%は固い!
dカード GOLDは年会費10,800円です。
docomo回線費用をdカード GOLDで支払うと、dポイント9%とdポイントクラブ1%の還元が付与されますのでポイントは合計10%還元となります。
一つの基準として、月間9,000円以上の携帯料金を支払っているdocomoユーザーは「年会費をポイントで補える」ので、dカード GOLDを利用した方がいいでしょう。
次の基準として、プラチナステージ会員になる為に半年で10,000ポイントをクリアするには、月間9,000円の携帯費用とすると5,400ポイントのdポイントが付与されます。残り4,600ポイントを貯めることができるかどうかが基準となります。月間766ポイントを貯めればクリアできますので、基本還元率1.0%で計算すると76,666円をdカード GOLDで支払えばプラチナステージを達成できます。dポイント特約店であるスターバックスでは3.0%還元、マツモトキヨシでは2.0%還元といった基本還元率以上にdポイントを得られるお店もありますので単純な還元率では計算できない部分もあります。
docomoユーザーであれば、一度自分の生活を見直し、dカード GOLDを発行してdポイントの貯まりやすいお店に集約していくことでお得になれるチャンスが広がります。
dカード GOLD公式サイトはこちらから。
dカード GOLD
国際ブランド | 対応電子マネー |
---|---|
VISA / Mastercard | iD、Apple Pay |
- 海外旅行保険自動付帯
- 家族カード無料
- ETC
- お買い物あんしん保険:年間300万円まで、dカード GOLDで購入した商品は、万一の盗難や破損などの損害時にもあんしんです。
- 豊富な特約店が特徴です。
- d払いの支払いにdカード GOLDを紐づけることが可能です。他のカードではキャンペーン対象外になることも多く、d払いの支払いにはdカード GOLD利用がお得です。
- マツモトキヨシ:4%お得(dカード提示1.0% + 100円(税込)利用で1.0% + ポイント2.0%)+ マツキヨポイントの2重取りが可能。他にもENEOSで200円(税込)ごとに2.0%還元など。
- また、dポイントプログラムが変更され、dカードの請求額が月間100,000〜199,999円で+1%、200,000円以上で+2%となりましたが、これはdカードユーザーにとってはプラスです。dカードにあらゆる支払いを集約させることで可能なインセンティブとなりました。dカードであらゆる支払いを行うとお得になれます。メインカードにおすすめの一枚です。
今がチャンス!お得な入会特典! 最大16,000ポイント
【特典1】
毎月のドコモのご利用料金をdカード払いにするとdポイント1,000ポイント進呈(期間・用途限定)
【特典2】
ご入会の翌々月までのショッピングご利用金額に対して
利用期間1:ご入会日~ご入会翌月末まで+25%ポイント還元(上限6,500ポイント)※期間・用途限定、※dカード GOLD 新規⼊会/各種設定/要エントリー/利⽤(通常は5,000ポイント上限が1月1日〜3月31日限定で6,500ポイントに)
利用期間2:ご入会翌々月中+25%ポイント還元(上限6,500ポイント)※期間・用途限定、※dカード GOLD 新規⼊会/各種設定/要エントリー/利⽤(通常は5,000ポイント上限が1月1日〜3月31日限定で6,500ポイントに)
【特典3】
ファイナンス特典 2,000ポイント、新規入会後にリボ払いの設定
【特典4】
29歳以下限定、dカード GOLDに入会・ドコモの利用金額をdカード払いに設定で19,000ポイント進呈。上記と合わせて最大35,000ポイント上限に。
dポイントが使えるお店
dポイントが利用できるお店は全国各地に存在します。今回、dポイントスーパー還元プログラムの対象になっている店舗をご紹介します。
コンビニ
- ローソン
- ファミリーマート
- ポプラ
- セブンイレブン
- ミニストップ
ドラッグストア
- マツモトキヨシ
- アメリカンドラッグ
- ウェルシア
- くすりの福太郎
- ツルハドラッグ
- マルエドラッグ
家電量販店
- エディオン
- コジマ
- ジョーシン
- ビックカメラ
- ケーズデンキ
- ヨドバシカメラ
ショッピング
- タワーレコード
- >イオン
- やまや
- UNIQLO
グルメ・レジャー
- ビッグエコー
- 上島珈琲店
- すき家
- はま寿司
- マクドナルド
以上のお店は、d払い/iD払い(dカード)が使える一部のお店です。これ以外のお店でも広く利用することができます。詳しくはdポイント公式サイトからご確認ください。d払いとiD払いのいずれかが使えるお店もあります。どのサービスが利用可能かは、あらかじめチェックしておく必要があります。
6月10日に始まるdポイントスーパー還元プログラムで、dポイント最大7%還元を実現しましょう!
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。