【改悪】nanacoにクレジットカードでチャージはポイント付与対象外に。回避策は?
公開日:
更新日:

目次
nanacoへクレジットカードでのチャージは「セブンカード・プラス」でしかポイント付与されなくなりました
クレジットカードとnanacoを利用したお得なポイント2重取りができなくなります。大変な悲報です。
今回の改悪で、nanacoへチャージできるクレジットカードが極端に制限されてしまいました。セブン&アイグループが発行するセブンカード・プラスなどの4種類のクレジットカードのみが利用可能になります。
これまではリクルートカードなどからnanacoへチャージすることができ、最大還元率は1.2%でした。
2020年3月12日から変更が適応されます。引き続きチャージ可能なセブンカード・プラスについてはこちらをご覧ください。
年会費無料・nanacoチャージでポイントGET
セブンカード・プラス公式セブンカード・プラスでnanacoにチャージした時の還元率は?
2020年3月12日以降、nanacoへチャージが可能なクレジットカードは「セブンカード・プラス」など4種類です。対象のカードは以下の通りです。
- セブンカード・プラス
- セブンカード・プラス(ゴールド)
- セブンカード
- セブンカード(ゴールド)
気になるのはセブンカード・プラスからnanacoにチャージした際の還元率です。
対象のカードでチャージした際、200円につき1ポイントが獲得できます。還元率は0.5%です。リクルートカードからのチャージによる還元率は1.2%だったことを考えると、得られるポイントが少なくなってしまうことがわかります。
セブンカード・プラスではnanacoへオートチャージも設定可能です。残高が一定額になると自動でチャージされるため、残高が足りずにレジ前で手間取ることもありません、オートチャージでも還元率は0.5%です。利用時にも、セブンイレブンであれば1.0%が付与されますので、セブンイレブンでのnanacoのポイント還元率は1.5%ということになります。
セブンカード・プラスに関する詳細はこちらから
年会費無料・nanacoチャージでポイントGET
セブンカード・プラス公式セブンカード・プラスのメリット
唯一nanacoにチャージできるクレジットカードになってしまった「セブンカード・プラス」には、利用者へのメリットがたくさんあります。セブン&アイグループの店舗を利用する人には特にオススメしたいカードです。
年会費無料・nanacoチャージでポイントGET
セブンカード・プラス公式①セブン&アイグループの店舗での利用で還元率2倍!
セブンカード・プラスでは、普段のお買い物での利用から200円につき1ポイントが貯まります。還元率は0.5%です。セブン&アイグループの店舗で利用した場合は、200円につき2ポイントが貯まります!還元率は1.0%となり、通常の2倍の還元率になることがわかります。
還元率2倍は、イトーヨーカドーやセブンイレブン、デニーズなどが対象になります。普段のお買い物で利用する店舗がセブン&アイグループの店舗がある場合は、お得にポイントを貯めることができます。
年会費無料・nanacoチャージでポイントGET
セブンカード・プラス公式②「8」のつく日はイトーヨーカドーで5%OFF
イトーヨーカドーでは毎月「8」のつく日にハッピーデーが開催されます。セブンカード・プラスをもっている方も対象で、イトーヨーカドーの衣料品や食料品、住まいの品などが5%OFFになります。
日常生活のお買い物がお得になるのは嬉しいですね。月に3回も割引のチャンスがあるため、急ぎの買い物以外はこの日に買うことを計画できますね。
(割引の対象にならない商品もあるため注意が必要です)
年会費無料・nanacoチャージでポイントGET
セブンカード・プラス公式③お得な入会キャンペーンが随時開催
セブンカード・プラスでは、入会キャンペーンが実施されています。ポイントが貯まるキャンペーンが開催されており、すでにnanaco会員になっている方がよりお得になります。ポイントゲットの条件の一部をご紹介します。(2020年3月キャンペーン)
- nanaco会員限定ボーナス→1000ポイント
- nanaco会員限定JCBブランド選択→1000ポイント
- お支払い講座のオンライン設定→500ポイント
- メールマガジン登録→100ポイント
- nanacoオートチャージ設定→500ポイント
nanaco会員になっていた方が断然お得なのがわかりますね。セブンカード・プラスとnanacoはこれだけ相性がいいということです。
nanacoにチャージするクレジットカードとして、セブンカード・プラスが最もお得になります。リクルートカードの高いポイント還元の恩恵を受けることはできなくなりましたが、まだまだ工夫次第でお得に利用できますね。
年会費無料・nanacoチャージでポイントGET
セブンカード・プラス公式セブンカード・プラス

国際ブランド | 対応電子マネー |
---|---|
VISA / JCB | nanaco |
- 家族カード
- ETC
- 全国のセブン&アイグループなどの対象店舗でクレジット払いをご利用いただくと200円(税込)ごとに2ポイントを付与。ポイント2倍となります。
- 毎月8の付く日は、イトーヨーカドーでお買い物代金が5%OFF
- nanacoへのチャージでもポイントが貯まります。ポイント還元率0.5%還元。200円ごとに1ポイント貯まります。オートチャージでも同様に貯まります。
- ETCカードも200円(税込)利用ごとにポイントが貯まります。
今がチャンス!お得な入会特典!
新規入会特典としてnanacoポイントをプレゼント。
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。