ドラッグストアウェルネスは5のつくポイント5倍デー+nanaco払いがお得
公開日:
更新日:

「ドラッグストアウェルネス」での、お得な買い物の仕方をご紹介します。
ウェルネスでは、日用品や医薬品、食料品など生活する上で必要な商品を販売しています。その商品の品揃えはとても豊富です。必要なものがウェルネスに行けば揃ってしまうので、ウェルネスをよく利用する方も多いのではないでしょうか。
何でも揃うウェルネスだからこそ、お得にお買い物をしたいですよね。これを読んでぜひウェルネスでお得に買い物をしてください。
目次
ドラッグストアウェルネスとは
ドラッグストアウェルネスとは、「ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本」が中国地方を中心に展開するドラッグストア・調剤薬局です。
ウェルネスの一部店舗では生活習慣病チェックのための簡単な血液検査が受けられるなど、ちょっと変わったサービスを行なっています。有料ですが指先から自己採血するだけとなっており、所要時間15分程度です。健康診断になかなか行けない方や日頃の生活が気になっている方にオススメです。
処方せん医薬品購入でポイントを貯めるにはドラッグストアで購入がおすすめ
ウェルネスポイントカードと会員ランク
ウェルネスのポイントカードは、通常100円(税抜き)毎に1ポイント貯まります。ポイント還元率は1%になります。
また、お買い上げ金額(税抜き)の積算合計でポイント倍率が変わる会員ランクシステムがあります。タバコや酒類、雑誌・書籍、商品券、はがきや切手など対象外のものもありますのであらかじめご注意ください。
積算ポイントの会員ランクはレシートに表示されます。
- 一般会員:10万円未満 通常のポイント率
- ゴールド会員:10万~20万円未満 いつでもポイント2倍
- プラチナ会員:20万円以上 いつでもポイント3倍
ポイントには有効期限があり、最終利用日から1年間利用がなければ失効されます。ポイントサービスデー(ポイント5倍デー)など会員別ポイント倍率を超える場合、サービスデーの倍率のみが適用されます。
会員特典として、以下があります。
- 500ポイント貯まると500円分のお買い物割引券がもらえます。
- 毎月5のつく日(5・15・25日)にレジで提示してお買い物をすると、ポイントが5倍になります。ポイント5倍デーにまとめて買い物をしていけば、すぐに会員のランクアップができそうですね。
- 毎月15・16・17日は「シニア感謝デー」。満60歳以上のお客様はポイントカード提示で5%割引となります。
支払いはポイントカードを見せた後、リクルートカードでチャージしたnanaco払いがお得
ウェルネスではnanaco、WAON、楽天Edy等の電子マネーでの支払いが可能です。
追記:【改悪】リクルートカードやその他クレジットカードでnanacoへチャージ不可に
2020年3月10日追記:nanacoへチャージはセブンカード・プラスに限定されました。
2020年3月12日からnanacoへチャージ可能なクレジットカードに制限がかかります。セブンカード・プラスのみがチャージ可能になり、リクルートカードなどその他のクレジットカードを用いてはチャージができなくなります。
セブンカード・プラスからのnanacoへのチャージでは、従来通り200円につき1ポイントが付与されます。オートチャージでも同様のポイントが付与されます。貯まったポイントはセブン&アイグループの店舗でnanaco支払いを利用すると、200円につき2ポイント(還元率1%)のポイントが還元されます。
セブンカード・プラスはnanacoを発行・運営するセブン&アイグループのクレジットカードです。グループカードであるため、nanacoへチャージができなくなることはないでしょう。nanacoをよりお得に利用するためには欠かせないクレジットカードです。
セブンカード・プラスはこちらから年会費無料・nanacoチャージでポイントGET
セブンカード・プラス公式セブンカード・プラス

国際ブランド | 対応電子マネー |
---|---|
VISA / JCB | nanaco |
- 家族カード
- ETC
- 全国のセブン&アイグループなどの対象店舗でクレジット払いをご利用いただくと200円(税込)ごとに2ポイントを付与。ポイント2倍となります。
- 毎月8の付く日は、イトーヨーカドーでお買い物代金が5%OFF
- nanacoへのチャージでもポイントが貯まります。ポイント還元率0.5%還元。200円ごとに1ポイント貯まります。オートチャージでも同様に貯まります。
- ETCカードも200円(税込)利用ごとにポイントが貯まります。
今がチャンス!お得な入会特典!
新規入会特典としてnanacoポイントをプレゼント。
その中でおすすめは「リクルートカードでnanacoにチャージしてnanaco払い」です。
- ポイントカード提示で1.0%還元
- リクルートカードでnanacoにチャージ(ポイント還元率1.2%)
- nanacoで支払い(nanacoポイント0.5%還元)
リクルートカードは上限30,000円までnanacoにチャージでポイント付与されます。上限ギリギリまでこの支払い方法がお得です。
こんな裏技もあります。
>>関連記事:nanacoチャージのポイント還元率減少を乗り切る鍵はリクルートカードの2枚持ち
ウェルネスポイントカードがゴールド会員以上の方は10万円以上になりますので、その時はnanaco利用ではなく、WAONや楽天Edyに切り替えましょう。
ドラッグストアウェルネスのクーポンネットワーク
クーポンネットワークとは、「ツルハドラッグ」「くすりの福太郎」「ドラッグストアウェルネス」「ウォンツ」「くすりのレデイ」「メディコ21」で利用可能なクーポンを発行できるサイトです。
利用方法の流れは以下の通り。
- クーポンネットワークに登録
- 利用したいお店を上記から選択
- お好きなクーポンを選択して印刷
- お店で使って値引き価格でお買い物
利用するには会員登録が必要ですが、登録料は無料です。利用料や年会費も必要ありません。さらに、動画鑑賞をすればクーポン値引き額がさらにお値引価格に。毎日でもこのクーポン券は使うことができますので、より割引商品をたくさんお買い物ができます。動画は、商品を活用したレシピや商品の追加情報などですので、見ていて損になるようなものではありませんし、是非とも有効的に活用したいものです。
ドラッグストアウェルネスまとめ
10万円以上を使って会員ランクをあげるのはなかなか難しそうに感じますが、幅広い商品を扱っているウェルネスなら会員ランクをあげることもそれほど難しくなさそうです。さらに、ポイント5倍デーをうまく活用してどんどんポイントを貯めていきましょう。まとめ買いをする際は、是非とも5のつく日がオススメです。
AI-Creditでお得を見逃さないようにしましょう
AI-Credit LINEの友だちになるとお得情報が定期的に届きます。
AI-Creditアプリは、どのお店でどのような支払い方法ができるか可視化した「キャッシュレスマップ」アプリです。 支払い方法ごとの還元率やキャンペーン情報も網羅しています。キャッシュレスライフを快適に過ごしましょう。
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。