処方せん医薬品購入でポイントを貯めるにはドラッグストアで購入がおすすめ
公開日:
更新日:

病院に行くと処方せんを渡され、処方せん医薬品をもらいに行くかと思いますが、病院内にある調剤薬局や、近くの調剤薬局で済ませていませんか。
最近では、調剤薬局が併設されているドラッグストアも多く、そのドラッグストアを利用することでポイントをもらうことができるというのをご存知ですか。
せっかくならポイントをもらうことができるドラッグストアを利用してポイントを貯めて行きましょう。
目次
ドラッグストアで処方せんを活用してポイント獲得
日用品などもスーパーに比べると安く販売されているため、日常的にドラッグストアを利用しポイントを貯めている方は多くいらっしゃると思います。
ドラッグストアが独自に展開しているポイントカードもありますが、利用できる店舗が多いポイントカードを利用できる店舗もあります。病院近くの調剤薬局を選びがちですが、ぜひポイントを貯めることができる調剤薬局のあるドラッグストアを利用してみてはいかがでしょうか。
独自のポイントが貯まるドラッグストア
処方箋購入によって貯まるポイントはドラッグストアによって異なります。
マツモトキヨシ
調剤薬局が併設されているマツモトキヨシでは、マツモトキヨポイントを100円ごとに1ポイント貯めることができます。さらに、当月のお買い物合計金額によって、翌月のポイント獲得率がかわり、最大で100円で3ポイント獲得することもできます。
貯まったポイントは、処方せんの支払いに使用することはできませんが、市販の薬やその店舗で販売されている特売商品には活用できるので、ポイントの使い方にも困りません。
マツモトキヨシでポイント還元を最大化する支払い方法と化粧品感謝デー
ココカラファイン
会員証か公式アプリを提示することで100円ごとに1ポイント「ココカラポイント」を貯めることができます。処方せん医薬品は対象外ですが、指定の商品を購入することで「ボーナスポイント」を獲得できたり、「ポイント倍デー」には5倍のポイントを貯めたりすることができます。ポイントの有効期限は最終更新日から1年なので、定期的にココカラファインでお買い物をすることで、ポイントを失うことはなくなります。貯めたポイントは「お買い物値引き券」やココカラファインのネット通販で利用することができます。
サンドラッグ
サンドラッグでは「現金ポイントカード」または、「サンドラッグクレジットポイントカード」を作ることでポイントを貯めることができます。どちらも100円ごとに1ポイント貯まりますが、クレジットカードならさらに「プレミアムポイント」を貯めることができるので、サンドラッグをよく利用するという方はクレジットカードを作ることをオススメします。
サンドラッグオリジナル商品を購入すると、通常のポイントに加え「フレンドリーポイント」を貯めることができるので、サンドラッグに行った際はぜひ探してみてください。
ツルハドラッグ
ツルハドラッグでは、指定された期間内のお買い物金額の合計によってランクが変わり、ランクによってポイントの獲得率が変わります。最大で3倍にまでなるので、ツルハドラッグが近くにあるという方は積極的に利用していきたいですね。
さらに、毎月1日、10日、20日は「ツルハお客様感謝デー」となっており、お買い上げ金額から5%の割引があります。残念ながら調剤は対象外となっていますが、その他のお買い物はぜひツルハドラッグでしてみてはいかがでしょうか。
ツルハドラッグでは店舗カードと楽天ポイントカードを活用しよう
Tポイントが貯まる「ウエルシア」
ウエルシアでは、Tポイントを貯めることができます。100円ごとに1ポイント獲得できます。ポイントは1ポイント1円として利用することができるため、ウエルシアはもちろん、Tポイントに対応している他店舗でも利用することができます。Tポイント加盟店は多くあるため、ドラッグストアだけではポイントをうまく活用できないという方でも簡単に利用することができます。ウエルシアでお買い物をする際には、このTポイントカードをお忘れなく。さらに、レジ袋持参で、2ポイント獲得することもできますよ。
処方せん医薬品まとめ
処方せん医薬品もポイントの対象とするドラッグストアが増えてきているのは嬉しいですよね。せっかくもらえるポイントは利用しないわけにはいきません。処方箋でポイントを貯めて、お得に日常生活を送っていきましょう。
ドラッグストアは、地方により置かれている店舗が限られていることもあるので、あなたの地域の近くにあるドラッグストアを活用してみてはいかがでしょうか。
【2020-2017】おすすめ高還元率クレジットカードベスト10
AI-Creditでお得を見逃さないようにしましょう
AI-Credit LINEの友だちになるとお得情報が定期的に届きます。
AI-CreditのLINE友だち追加
AI-Creditアプリは、どのお店でどのような支払い方法ができるか可視化した「キャッシュレスマップ」アプリです。 支払い方法ごとの還元率やキャンペーン情報も網羅しています。キャッシュレスライフを快適に過ごしましょう。
AI-Credit iPhoneアプリはこちらから
AI-Credit Androidアプリはこちらから
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。