【2021年】JALマイルを貯める方法・クレジットカード選び(陸マイラー向け)
公開日:
更新日:

目次
無料で旅行に行きたい!JALマイルを貯めてお得に旅行へ行こう
JALマイルを貯めると往復の航空費用を無料にできます。
どのようにJALマイルを貯めるといいか、JALマイルを貯める方法をご紹介します。
JALマイルはどれぐらい貯めればいい?
JALマイルは6,000マイル貯めると、JALが提供している「どこかにマイル」という旅行プランに申込むことができます。
「どこかにマイル」とは、以下の特徴があります。
- 行き先はJALにおまかせ!予約の時に、4つの候補地をJALから提案があり、申込みをした上で行き先が決定します。発着は羽田・伊丹・関西空港に限ります。
- 往復6,000マイルでどこかに行ける!通常の半分以下のマイル利用量で往復航空券と交換できます
JALマイルは、1マイルあたり平均2円相当と言われています。
高い航空便に割り当てればお得さは増しますが、通常の半分のマイルで往復航空券に変えられる「どこかにマイル」プランも十分にお得だと分かります。
また、どこかに旅行に行こうとすると「自分が行きたい」と思う土地にしか巡り会えませんが、自分が想像していなかった場所へ行ける可能性が、このプランにはあります。
「旅行プランを立てるのが面倒だ」というズボラな人にもおすすめのプランです。
JALマイルの利用は、自分が所有しているマイルは譲渡できない為、家族での利用までに制限されています。自分が貯めたマイルで友だちの航空券までは確保できませんが、友だちがマイルを貯めていればそれぞれのマイルを利用して「どこかにマイル」を二人で申込むことが可能です。
友だちとJALマイルを貯めるもよし、家族にJALマイルで旅行をプレゼントするもよし、です。
普段の生活でJALマイルを貯める方法
普段の生活でJALマイルを貯める基本的な方法は、大きく分けて3つあります。
- 支払いをクレジットカードで行い、JALマイルを貯める
- ショッピングマイル・プレミアムに加入して、JALカードの特約店を利用する
- Pontaポイント、dポイントを貯めてJALマイルへ移行する
この3点がポイントとなります。
1.JALマイルを貯めるクレジットカード「陸マイラー向け」
クレジットカードの利用でJALマイルを貯めるには、「JALマイルの貯まりやすい」クレジットカード選びが重要です。
特に今回おすすめしたい方は、フライトでマイルを貯める方ではなく、普段はあまり旅行に行かないけれどJALマイルを貯めて旅行に行きたい「陸マイラー(陸でマイルを貯める方)」へおすすめのカードです。
おすすめは、JALカードとJALカードSuicaです。
JALカード(普通カード)
JALカードの普通カードは初年度無料/2年目以降2,200円(税込)(※入会後1年間年会費無料)の年会費がかかります。ただ、毎年初回搭乗時には1,000マイルがプレゼントされる為(1マイル2円相当とすれば2,000円相当)、1年に1回でもJALを利用すれば年会費を補えます。
JALカードのポイントは以下です。
- 新規申込・利用時にマイルプレゼントがある(時期によって変動があり、数千マイル貯まります)
- ショッピングマイルが200円利用で1マイル貯まります。1マイル2円相当と考えれば還元率は1.0%相当です
- フライトで貯まるマイルにボーナスがあります。入会搭乗ボーナス1,000マイル、初回搭乗ボーナス1,000マイル、搭乗ごとのフライトマイルの10%プラスボーナス
今回は普段は飛行機を利用しない人におすすめの利用方法をご紹介しますので、注目は「新規入会時のボーナス」と「ショッピング利用時のマイル付与」です。
JALマイルを貯めるには、日々の出費をJALカードで支払うことが重要です。利用金額の1.0%ずつがJALマイルに充当されていきます。
月間50,000円を利用する方は、250マイルずつ貯まります。6,000マイルへの道は遠く見えるかもしれませんが、後述の「ショッピングマイル・プレミアムと特約店利用」によって、マイルが4倍貯まります。毎月1,000マイル貯まると考えれば、半年で6,000マイルが貯まります。
JALカード公式サイトはこちらから。
最低6,000マイル貯めるだけでどこかへ行ける
JALカード公式サイトJALカードSuica
JALカードSuicaはJR東日本とJALが提携して発行しているクレジットカードです。
JALカードSuicaは「JALカードの基本プランを持ちつつ、JR東日本のビューカードの特典を併せ持つ」交通系で最強部類のクレジットカードです。
年会費やJALマイルの貯まる還元率はJALカードとJALカードSuicaは同様です。
このカードは、
- Suicaにチャージで1.5%ポイント還元(1,000円につき15ポイントJRE POINTが貯まります)
- JR東日本の定期券購入で1.5%ポイント還元(1,000円につき15ポイントJRE POINTが貯まります)
- 貯まったJRE POINTをJALマイルに交換できる
- 2018年7月から家族カードの発行が可能になった
という特典があります。
JRE POINTは、ショッピングマイル・プレミアムに入会していると1,500ポイントを1,000マイルに交換できます。交換レートとしては非常に高いです。未入会の時は、1,500ポイントを500マイルに交換可能です。
ショッピングマイル・プレミアムは入会すべきプランです。
JALカードSuicaの公式サイトはこちらから。
最低6,000マイル貯めるだけでどこかへ行ける
JALカード公式サイトまた、JRではなく普段はPASMOを利用する人は「JALカードOPクレジット」が同様にPASMOにオートチャージでJALマイルが貯まります(通常還元率で貯まるのはJALカードOPクレジットのみ)。
JALカードOPクレジットの公式サイトはこちらから。
2.ショッピングマイル・プレミアムに加入して、JALカードの特約店を利用する
JALマイルを貯める2番目のコツは、ショッピングマイル・プレミアムの加入と特約店の利用です。
ショッピングマイル・プレミアムは、年会費が3,300円(税込)かかるオプションプランです。
ただ、年会費を補うだけの還元率を確保できます。
- ショッピング利用時に200円につき1マイル付与が、100円につき1マイル付与になります。付与単位が低くなり、還元率は2倍です。
- 家族カードの方は、本会員が入会していれば自動的にサービス対象になります。
- JALカードSuica会員はJRE POINTからJALマイルへの交換レートがアップします。
さらに、JALカード特約店でJALカードで支払いを行うと、2倍のJALマイルが付与されます。
ショッピングマイル・プレミアム加入者は、100円につき2マイルが貯まります。1マイル2円相当と考えると還元率は4.0%にも相当します。他のクレジットカードではなかなか実現できない数字です。
JALカード特約店
JALカードの特約店は、日々の生活で利用しやすいお店がズラリと並んでいます。
少し工夫をして、これらのお店で購入をするように意識すれば、ライフスタイルを変えることなくJALマイルが貯まっていきます。
JALカードを利用するとJALマイルが2倍貯まる特約店にスターバックスが2019年3月から追加されました。普段、スターバックスをよく利用する人は普段の利用でJALマイルを貯めるチャンスです。
<jalカード特約店の事例></jalカード特約店の事例>
- ENEOS
- AEON
- 大丸松坂屋
- ファミリーマート
- ドラッグストア:ウェルシア、マツモトキヨシ、ハックドラッグ
- 家電のノジマ
- dinos
- 紀伊国屋書店
- スポーツオーソリティ
- ロイヤルホスト
- 紳士服のコナカ
- いきなりステーキ
- スターバックス
などです。
コンビニ・スーパー・ドラッグストア・ガソリンスタンドといった生活密着のお店が特約店なのは嬉しいポイントです。
また、ネットショッピングはJALマイレージモールを経由して購入すると、カード利用時のマイル付与だけでなく、200〜300円で1マイルがボーナス付与されます。
JALマイレージモール対応のサービスは以下です。
- amazon
- ユニクロ
- ビックカメラ.com
- JTB
- じゃらん
- ファンケルオンライン
などです。
ショッピングマイル・プレミアムに入会して特約店を意識して購入してみてください。
JALカード公式サイトはこちらから。
3.Pontaポイント、dポイントを貯めてJALマイルへ移行する
JALマイルを貯める3つ目のコツは、Pontaポイント・dポイントからの移行です。
例えば、LAWSONで買い物をする時は、Pontaポイントカードを見せてJALカードSuicaで支払いをすれば、ポイントは2重に貯まります。
貯まったPontaポイントは、1ポイント1円相当でLAWSONで利用できますが、これをJALマイルに交換することが可能です。ポイントカードの提示は無駄ではありません。
dポイントも同様です。
ポイント交換レートは、
- Pontaポイント2ポイントに対してJALマイルが1マイル
- dポイント5,000ポイントに対してJALマイルが2,500マイル
となります。
しっかりとPontaポイント・dポイントを貯めてJALマイルへ集約していきましょう。
JALマイルは有効期限も注意。陸で貯めるには支払い方法の工夫が一番の近道
JALマイルは、カード選びとオプションとなるショッピングマイル・プレミアムへの入会、特約店利用で格段に貯まる速度が変わります。
JALマイルは有効期限が3年です。Pontaポイントは1年で有効期限がきますので、早めにJALマイルへ交換してしまうといいでしょう。
まずは、「どこかにマイル」の6,000マイルを目標にJALマイルデビューしてみましょう。
JALカード公式サイトはこちらから。自分に合った交通経路・電子マネーと照らし合わせて種類を選択しましょう。
学生には「学生専用のJALカード」があり、なんと「在学期間中は年会費無料」です。学生のうちからJALマイルを貯めていると卒業後の利用でボーナルマイルも付与されますので、発行は早い方がいいでしょう。
JALカードnavi公式サイトはこちらから。
20代限定のキャンペーン「JAL CLUB EST」
学生だけでなく、20代のみ適用されるJALカードのキャンペーンもあります。
こちらは、なんと「JALカードショッピングマイル・プレミアム」が年会費3,300円(税込)が無料になります。JALカードSuicaにも適用されますので、20代のあなたはこちらのキャンペーン申込もお忘れなく。
「JAL CLUB EST」公式サイトはこちらから。
・JALカード(普通カード)概要
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 初年度無料/2年目以降2,200円(税込)(※入会後1年間年会費無料) |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイント還元率 | 200円=1マイル(1マイル2円相当と換算するとポイント還元率1.0%) |
その他注目のポイント | JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会すると、JALカードご利用時にマイルが2倍(年会費3,300円(税込)) |
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
ビジネスジャーナルでエポスカードのお得な使い方も解説。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。