【海外旅行保険の自動付帯】年会費無料のおすすめクレジットカード
公開日:
更新日:

突然ですが、海外旅行保険はどのようにお決めでしょうか。
旅行の度に保険に加入するのは面倒なのでクレジットカード付帯の海外旅行保険を利用しているという方も多いのではないでしょうか。では、そのクレジットカードはどのようにお選びになっていますか。
海外旅行保険と言っても利用するカードによって、その補償内容は様々です。今回は、できるだけ低コストで本当に必要な保険が受けられるお勧めのクレジットカードをご紹介します。
目次
クレジットカードの海外旅行保険は何を重視すべき?
まず、海外旅行保険を比較する際によく挙げられるのは「死亡保険」と「傷害・疾病治療保険」です。
中にはショッピング保険などがついているものもあります。では、海外旅行でよく使われる保険はどれなのでしょう。実は、実際に利用されるケースが多く、入っておいたほうが安心なのは「傷害・疾病治療保険」です。その理由について詳しく説明します。
海外旅行保険で旅行傷害・疾病保険を重視すべき理由
日本国内でケガや病気の治療を受けた場合、健康保険が7割負担してくれる上に高額療養費制度の利用もできるため、自己負担額が高額になるというケースはあまりありません。
しかし、海外旅行先で病院にかかった場合には、国内とは比べものにならないほど高い医療費を請求されることがあります。旅行先が自由診療の国であるなど、場合によっては治療費が数百万円になってしまうこともあります。
旅行先でケガをしたり急に具合が悪くなって病院に行くことは十分にあり得ることなので、海外旅行保険を選ぶ際には、傷害・疾病保険の補償内容をしっかり確認しておいたほうが良いでしょう。
海外旅行保険でお勧めのクレジットカード
では、十分な補償が受けられる上、低コストで持つことができるお得なカードはどれでしょうか。ずばり、カード選びのポイントは「年会費が安い(できれば無料)」「保険金額(とくに治療費用)」「自動付帯」の3つです。
この自動付帯というのは、クレジットカードを持っているだけで自動的に保険対象となるため大変重要なポイントとなります。この3つのポイントで選んだ、海外旅行保険にお勧めのカードを3つご紹介します。
エポスカード
引用:https://www.eposcard.co.jp/
年会費は無料です。治療費用は、傷害200万円まで疾病270万円まで補償してくれます。もちろん自動付帯です。
REX CARD
引用:http://img1.kakaku.k-img.com/
こちらも年会費は無料、自動付帯です。補償額は、傷害200万円まで疾病200万円までとなっています。
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 無料 |
貯まるポイント | 現金キャッシュバック |
ポイント還元率 | 1.25% |
その他注目のポイント | 家族カード3枚まで無料、ETCカード無料、海外旅行傷害保険の自動付帯 |
横浜インビテーションカード
年会費無料、自動付帯です。傷害200万円まで疾病200万円まで補償がついています。なんと損害保険も最高2000万円までつく充実した保険内容です。
補償額は複数のクレジットカードの合算が可能!
なんと、クレジットカード付帯の海外旅行保険は、複数枚のカードの補償額を合算することが可能です。
つまり、それぞれのカードの補償額の合計金額が最大補償額になるのです。さきほど挙げたクレジットカードはどれも年会費無料ですので、全て持ったとしてもコストはかかりません。維持費がかからず保険内容が充実したクレジットカードを複数もっていれば安心ですね。
クレジットカード付帯の海外旅行保険まとめ
楽しい海外旅行を満喫するためにも万が一に備えて保険をかけておくことは大切です。保険が自動付帯のクレジットカードなら何かと忙しい旅行前に慌てることもなく安心です。備えあれば憂いなし、安心して海外旅行を楽しむための保険選びのご参考になさってください。
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。