【nanacoポイント】楽に効率的に貯める方法は「セブンカード・プラス」の支払いが最強
公開日:
更新日:

セブン&アイグループの対象店で利用すると、nanacoポイントが2~3倍貯まるお得なクレジットカード「セブンカード・プラス」をご存知でしょうか?
セブンカード・プラスは電子マネーnanacoへのチャージでもポイントが0.5%貯まり、イトーヨーカドーハッピーデーでのお買い物は5%OFFで出来てしまいます。
そして、セブンカード・プラスの嬉しいところは何といっても、加盟店が多いところ。セブンイレブンやイトーヨーカドー、デニーズでクレジット払いをするとnanacoポイントが3倍貯まります。ポイント還元率は1.5%に相当します。
nanacoにチャージしてポイントが貯まるクレジットカードは多数ありますが、nanacoポイントを公式ルートで楽に効率的に貯めるには「セブンカード・プラス」を利用するのが一番の近道です。
以下のような改悪についても気にしなくても大丈夫です。
>【YJカード:nanacoで改悪と改善】高還元はリクルートカード1択?
目次
nanacoとクレジットが一体化した「セブンカード・プラス」
引用:https://www.7card.co.jp
セブンカード・プラスは2つのタイプがあります。電子マネーnanacoとクレジットカードが1枚になった「nanaco一体型」と、クレジットカードと今持っているnanacoを紐付けた「nanaco紐付型」。どちらも使い方やサービスは一緒です。
nanacoポイントの還元率
ポイント還元率は利用店舗によって異なります。セブン&アイグループでは高還元率になりますので以下の店舗を利用するとお得です。
「セブンイレブン」「イトーヨーカドー」「ヨークマート」「デニーズ」
セブン&アイグループの対象店の「セブンイレブン」「イトーヨーカドー」「ヨークマート」「デニーズ」でクレジット利用するとnanacoポイントが3倍貯まります。200円利用で3ポイントが貯まります。ポイント還元率は1.5%にあたります。
また、商品によっては1商品あたり10ポイント程度のボーナスポイントもありますので還元率は更にあがります。
「7netショッピング」「西武」「SOGO」「Ario」
「7netショッピング」「西武」「SOGO」「Ario」でクレジット利用するとnanacoポイントが2倍になります。200円利用で2ポイント貯まります。ポイント還元率は1.0%になります。
セブン&アイグループの対象店外
セブン&アイグループの対象店外でクレジット利用すると通常のnanacoポイントが貯まっていきます。200円利用で1ポイント貯まります。ポイント還元率は0.5%になります。
セブンカード・プラスの年会費
年会費は永年無料に改善されています。セブンカード・プラスは、生活圏内にセブン&アイグループの対象店がある場合は、持っておきたいカードです。
セブンカード・プラス

国際ブランド | 対応電子マネー |
---|---|
VISA / JCB | nanaco |
- 家族カード
- ETC
- 全国のセブン&アイグループなどの対象店舗でクレジット払いをご利用いただくと200円(税込)ごとに2ポイントを付与。ポイント2倍となります。
- 毎月8の付く日は、イトーヨーカドーでお買い物代金が5%OFF
- nanacoへのチャージでもポイントが貯まります。ポイント還元率0.5%還元。200円ごとに1ポイント貯まります。オートチャージでも同様に貯まります。
- ETCカードも200円(税込)利用ごとにポイントが貯まります。
今がチャンス!お得な入会特典!
新規入会特典としてnanacoポイントをプレゼント。
nanacoチャージでポイントを貯める!
セブンカード・プラスが「ポイントを貯めやすい」といわれているワケは、「nanacoチャージをするだけでポイントが貯まっていく」というところ。さらに、チャージしたnanaco利用でポイントが貯まるポイント2重取りも可能です。
まず、セブンカード・プラスで電子マネーnanacoへチャージするたびに「200円チャージで1ポイント」貯まります。そして、セブンイレブン・イトーヨーカドーでの利用ならnanaco利用で1ポイントが貯まります。
オートチャージしてセブン&アイグループでnanacoを利用すればポイント還元率は1.5%になります。
セブン&アイグループで揃わないものはほとんどありませんので、すべてのお買い物をセブン&アイグループで行うと非常にお得です。メインカードとしても利用できます。
たまったポイントは電子マネーnanacoとして利用可能
貯まったポイントは1ポイント1円として電子マネーnanacoと交換可能です。ポイントをすぐに利用できるので便利です。
電子マネー以外にもマイルへの交換も可能です。
nanacoへオートチャージでスイスイ楽々!
nanacoチャージをする際にはオートチャージが便利です。仕事帰りで疲れているとき「ちょっと甘いものでも」とイトーヨーカドーでスイーツをお買い物。nanaco(電子マネー)で支払おうとするも、レジで「残高が足りません」なんて言われると恥ずかしいですよね。そして、そんな時に限って現金が無かったり…。オートチャージを設定しておけば、そんな心配が無くなります。
セブンイレブンやイトーヨーカドーのレジで、お買い物の際にお支払い後の残高が設定金額未満の場合になったとき、自動的にクレジットカードからチャージ(入金)されるのでレジでもたつく心配がありません。
オートチャージの利用にはセブンカード・プラスが必要です。
公式サイトを確認してくださいね。
イトーヨーカドーの「8の付く日ハッピーデー」も利用しましょう
毎月8の付く日は、全国のイトーヨーカドーのハッピーデーです。食料品・衣料品・住まいの品がセブンカード・プラスを利用するだけで5%割引きになります。タイミングが合えば大量買いをするチャンスです。しかも、nanacoポイントもお得に貯まるので、見逃せないですね。
生活圏内にセブン&アイグループの対象店がある方は、「セブンカード・プラス」をメインカードとして利用しましょう。
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。