docomo・au・ソフトバンクの年会費無料のクレジットカード比較!
公開日:
更新日:

今や誰もが持っている携帯電話。
日本国内では「docomo」「au」「ソフトバンク」が3大キャリアと言われています。各携帯キャリアではプリペイドカードやクレジットカード事業も手掛け、支払いなどで利用するとポイントがお得に貯められる嬉しい特典が用意されています。
皆さんも自分が使用している携帯会社のクレジットカードを確認し、お得な特典を利用してみてはいかがでしょうか?
今回は各携帯会社のクレジットカードをご紹介します。
目次
docomo「dカード」
引用:http://d-card.jp/
「NTTドコモ」が発行するクレジットカード「dカード」。年会費は永年無料です。
携帯料金の支払いでクレジットカードを利用するたびに「dポイント」が貯まるdカード。貯まったポイントを携帯料金の支払いに使うことも簡単にできます。docomoユーザーにとって、最も利用しやすいクレジットカードとなっています。
dカードのクレジットカードは日本全国どこでも利用可能です。普段の支払いに利用すれば気軽にdポイントを貯めることができます。
dカードのお得な使い方
お得なdポイントの貯め方は、dカード加盟店・特約店で利用することです。dカード加盟店・特約店でdカードを利用することで、いつも以上にポイントを貯めることができます。
特約店としては「ENEOS」「タワーレコード」「JAL」「ショップジャパン」「ビックエコー」「サカイ引越センター」など、様々な店舗があります。
dポイントを利用するのも簡単です。「LAWSON」「マクドナルド」「高島屋」「イオンシネマ」など生活に根付いたお店で利用でき、JALマイルへの交換やiDへのキャッシュバックも可能。ドコモユーザーなら携帯支払い時に利用できるのでとてもお得なクレジットカードです。
d払いの入金が楽でお得なdカード。新規発行で翌々月まで25%還元※。永年年会費無料
※入会後翌々月までのご利用で25%還元
dカード

国際ブランド | 対応電子マネー |
---|---|
VISA / Mastercard | iD、Apple Pay |
- 家族カード
- ETC
- お買い物あんしん保険:年間100万円まで、dカードで購入した商品は、万一の盗難や破損などの損害時にもあんしんです。
- 豊富な特約店が特徴です。
- d払いの支払いにdカードを紐づけることが可能です。他のカードではキャンペーン対象外になることも多く、d払いの支払いにはdカード利用がお得です。
- マツモトキヨシ:4%お得(dカード提示1.0% + 100円(税込)利用で1.0% + ポイント2.0%)+ マツキヨポイントの2重取りが可能。他にもENEOSで200円(税込)ごとに2.0%還元など。
- また、dポイントプログラムが変更され、dカードの請求額が月間100,000〜199,999円で+1%、200,000円以上で+2%となりましたが、これはdカードユーザーにとってはプラスです。dカードにあらゆる支払いを集約させることで可能なインセンティブとなりました。dカードであらゆる支払いを行うとお得になれます。メインカードにおすすめの一枚です。
今がチャンス!お得な入会特典!
新規ご入会・各種設定&エントリー・ご利用で合計最大10,000ポイントプレゼント(dポイント、期間・用途限定)
【1】毎月のドコモのご利用料金をdカード払いにするとdポイント1,000ポイント進呈(期間・用途限定)
【2】ご入会の翌々月までのショッピングご利用金額に対して
利用期間1:ご入会日~ご入会翌月末まで +25%ポイント還元(上限2,500ポイント)
利用期間2:ご入会翌々月中+25%ポイント還元(上限2,500ポイント)
【3】ファイナンス特典 2,000ポイント
【4】29歳以下の方がドコモの利用金額をdカード払いに設定で2,000ポイント(1月1日〜5月31日)
au「au PAYカード」
引用:http://www.kddi-fs.com/
「au」が発行するクレジットカード「au PAYカード」。初年度は年会費無料で、2年目以降はauの支払いにカードを利用すれば年会費無料になります。しかし、au(au/KDDI携帯・auひかりなど)ユーザー以外だと支払いがないので2年目以降は1,250円(税別)の年会費がかかります。
au PAYクレジットカードのお得な使い方
クレジットカードは「Visa」と「masterカード」の2種類から選ぶことができ、カードを利用すればPontaポイントが貯まっていきます。ポイントアップ店も「セブンイレブン」「マツモトキヨシ」「イトーヨーカドー」「甘太郎」「COCO‘S」「ビックエコー」など豊富にあり、貯まったWalletポイントは加盟店やau Walletクレジットカード、auの支払いに利用できます。
携帯でauを使用していなくても、auでんきに加入して支払い方法をau Walletクレジットカードにすれば2年目以降の年会費を無料にすることができます。利用実店舗が多いことが強みのクレジットカードです。
ソフトバンク「ソフトバンクカード」
ソフトバンクは「ソフトバンクカード」というカードを発行していますが、クレジットカード機能はなく、プリペイドカードとなります。年会費はもちろんかかりません。チャージした分だけが利用可能な為、安心してご利用できます。
提示するだけでポイントが貯まり、利用で更にポイントが貯まります。
クレジットカードとして利用したい方はヤフーカード
引用:https://s.yimg.jp/
ヤフーカードは使いながらTポイントがお得に貯まるクレジットカードです。
Tポイントが貯まる店舗は豊富にあります。「FamilyMart」「ガスト」「TSUTAYA」「Yahoo!ショッピング」「牛角」「maruetsu」など、貯めるだけでなく利用先にも悩むことはありません。
Tポイントは携帯料金の支払い時に利用できるのでソフトバンクユーザーやTポイント加盟店が近くにある方には、とてもお得なクレジットカードです。
まとめ
携帯キャリアとクレジットカード会社を揃えることで携帯料金の支払いが便利でお得にります。
現在の携帯料金やこれからの携帯キャリアに合わせてクレジットカードを変えていきましょう。
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。