携帯料金がお得になるクレジットカード5選!
公開日:
更新日:

スマホを含む日本の携帯電話の契約数は1億7,773万(平成30年度)と、単純計算で1人につき1.4台の端末を持っていることになります。1人1台以上のスマホもしくは携帯電話を保有しているということは、支払う携帯電話料金も相当額になることが想定されます。
実際に「携帯料金高いな…」「もうちょっと安くならないかな…」と思っている方も少なくないでしょう。
できれば抑えたい携帯料金を、クレジットカードを使ってお得に支払う方法をご紹介します。各キャリア会社ごとにお得になる支払い方法は異なる上に、近年話題の「格安スマホ」で携帯料金を抑える方法もあります。
目次
docomoユーザーは断然「dカード GOLD」がお得!
docomoの携帯・スマホ料金を節約する大きな見方は「dカード GOLD」です。年会費が10,000円(税抜)かかりますが、元を取れるだけのポイントが還元されます。
ドコモの携帯料金が10%ポイント還元
このdカード GOLDを利用してdocomoの携帯料金を支払うと、1,000円ごとに100ポイントが貯まります。還元率は実に10%と、とても高い水準であることがわかります。家族全員がdocomoの携帯電話を利用している場合は、お支払いを一括にすることで獲得できるポイント数がグッとあがります。どうせ払わなければならないのであれば、少しでもお得になった方がいいですよね。
貯めたポイントは、もちろん携帯電話料金の支払いに充てることができます。実質的な支払額減額に繋がり、家計にも嬉しいですね。
また、通常時のお買い物での利用でも100円につき1ポイントが貯まります。こちらのポイントも携帯電話料金の支払いに利用できます。
dカード GOLDの特典
普通のdカードもポイントが貯まりやすいカードとして知名度がありますが、dカード GOLDには魅力的な特典が数多く付帯しています。高還元率はもちろん、国内外のラウンジを無料で利用できたり、旅行の際の保険を利用できる特典があります。
特典の中には、お持ちのdocomoの携帯電話を3年間保証してくれるものもあります。お持ちの携帯電話やスマートフォンを紛失してしまった場合や損壊してしまった場合、10万円までがキャッシュバックされます。10万円までカバーしてくれるとなると、新しい機械への交換も可能です。安心して携帯電話やスマートフォンを利用することができますね。
dカードGOLDのおすすめポイントはこちらをご参照ください。
docomoの携帯電話やスマートフォンをよりお得に利用したい方は、こちらの記事をご覧ください。
auユーザーは「au PAYゴールドカード」で保証もお得に!
au ユーザーが、携帯電話・スマホ料金を少なく抑えるために持っておくべきクレジットカードは、「au PAYゴールドカード」です。このカードはauが発行しているカードで、ゴールドカードではお得な特典が多数付帯します。
au PAYカードゴールドのポイント還元率
携帯料金がお得になる特典もあり、データ料金やインターネット接続料などをまとめて支払える「データ定額プラン」を利用すると、最大約11%分のPontaポイントが貯まるようになっています。通常のポイント還元率1.0%に加え、au 料金の10%分がゴールドカード特典ボーナスとして付与されます。ボーナスは1,000円の利用につき最大で100ポイントが付与されるという内容です。
貯まったPontaポイントは、そのままauの携帯電話・スマホ料金の支払いに充てることができます。実質的に支払う額を減らすことができる嬉しいサービスです。
また、au PAYゴールドカードをよりお得に利用するためには、「ポイントアップ店」で支払いをすることがオススメです。通常は100円につき1ポイントが貯まりますが、ポイントアップ店で利用すると200円につき1ポイントが追加で付与されます。
au PAYゴールドカードの特典
数々のクレジットカードに付帯している機能が、海外旅行や国内旅行の際に利用できる傷害保険です。もちろんau PAYゴールドカードにもこちらの保険は付帯している上、購入したものの紛失にも補償が適応される保険も用意されています。カード自体の紛失の際にも補償が適応されます。
au の携帯電話・スマホ料金を少しでも抑える秘策はこちらの記事をご覧ください。
Softbankユーザーはプリペイドカードがベスト!?
ソフトバンクで契約している携帯電話・スマートフォンを利用している方は、「ソフトバンクカード」というプリペイドカードを使って支払うとよりお得になります。年会費無料のカードです。
ソフトバンクカードで「おまかせチャージ」を利用すると、一般的な支払いと比べて3倍分のポイントが返ってきます。返ってくるポイントは、携帯電話料金の支払いに充当することができるため、実質的な支払額の減額に繋がるということです。
おまかせチャージでは、プリペイド型であるソフトバンクカードをクレジットカードのように利用できます。利用料金を自動でチャージしてくれるサービスで、事前にチャージしていなくても支払いができるようになります。
おまかせチャージを利用すると、通話料1,000円につき5ポイントが、カードの利用100円につき1ポイントがTポイントで付与されます。通常の還元率は200円につき1ポイントが還元される0.5%であるため、おまかせチャージを利用すると還元率が2倍になることがわかります。
ヤフーカードと併用でポイント2重取り!?
また、ヤフーカードと紐づけてポイントの二重取りを実現させる方法もあります。
ヤフーカードはソフトバンクグループが発行するカードで、「ソフトバンクまとめて支払いチャージ」を利用することで二重取りが可能になります。「ソフトバンクまとめて支払いチャージ」は、ソフトバンク関連の決済サービスの利用額を、一括で支払えるサービスです。
「ソフトバンクまとめて支払いチャージ」の利用では、200円につき1ポイントのTポイントが付与され、還元率は0.5%です。このチャージ元をヤフーカードにすることで、ヤフーカードの還元率0.5%も上乗せされ、合計の還元率は1.0%になります。
また、チャージ元にするカードの還元率が高ければ、「おまかせチャージ」の還元率よりも高くなる場合もあります。
ソフトバンクの携帯電話・スマートフォンの利用料金を抑えるより詳しい方法はこちらの記事をご覧ください。
楽天モバイルは基本料金が安い!楽天ポイントが貯まる
「キャリア3社の携帯電話料金は高い!」そう思われている方も少なくはないでしょう。そんな方々の声をすくい上げ新たに登場したのが「楽天モバイル」です。最低料金は通話料金とデータ使用量を合わせて1,480円(スーパーホーダイプランS)と、リーズナブルに抑えられています。キャリアの携帯・スマホはもう嫌だという方には嬉しい価格ですね。
また、楽天モバイルの料金プランには「Rakuten UN-LIMIT 2.0」と呼ばれるものがあります。日本全国でデータが使い放題になるプランで、月額はたったの2,980円。楽天回線エリアでの通話も、Rakuten Linkアプリを利用すると国内通話がかけ放題になります。現在は、このRakuten UN-LIMITを1年間無料で利用できるキャンペーンが開催されています。気に入らなければいつでも解約できるので、1年間の無料期間が終わっても継続して利用する必要はありません。
この楽天モバイルの利用料金を楽天カードで支払うと、「楽天SPU(スーパーポイントアップ)」でよりお得に楽天ポイントを集めることができます。「楽天SPU」は、楽天系のサービスを利用するたびにお得に楽天ポイントが貯まるプログラムです。楽天カードの基本還元率は1.0%ですが、楽天モバイルを利用するとプラスで1.0%分のポイントが還元され、合計還元率は2.0%になります。
利用サービス |
ポイント倍率 |
注意点 |
---|---|---|
楽天カード(種類を問わず) |
+2倍 |
楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカードであれば(ただし、ゴールドカードは2021年4月1日からこの特典が廃止になりました) |
+2倍 |
楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天銀行+楽天カード(楽天銀行から引き落とし) |
+1倍 |
楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし |
楽天の保険+楽天カード |
+1倍 |
「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払い |
楽天でんき |
+0.5倍(ただし2021年6月1日からSPU対象外となります) |
ご加入&ご利用 |
楽天証券 |
+1倍 |
月1回500円以上のポイント投資(投資信託) |
楽天モバイル利用 |
+1倍 |
対象サービスの月額基本料をお支払い |
楽天トラベル利用 |
+1倍 |
対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用 |
楽天市場アプリ |
+0.5倍 |
楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天ブックス |
+0.5倍 |
月1回1注文1,000円以上お買い物 |
楽天Kobo |
+0.5倍 |
電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物 |
楽天Pasha |
+0.5倍 |
トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 |
Rakuten Fashion |
+0.5倍 |
Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上お買い物すると、ポイント+0.5倍 |
楽天TV |
+1倍 |
楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」ご加入・契約更新(NBAは2021年2月から対象外に)、2021年4月1日(木)より楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」はSPUの対象外となります。 |
楽天ビューティ |
+1倍 |
月1回3,000円以上ご利用 |
楽天ひかり |
+1倍 |
対象サービスを契約 |
ポイントアップの対象になるプランや楽天モバイルのメリットなどは、こちらの記事からご覧ください。
LINEモバイルはLINEポイントで支払い可能!
大人気SNSコミュニケーションアプリ「LINE」からも、スマホの利用がお得になる「LINEモバイル」が登場しています。最大のメリットは何と言っても貯めたLINEポイントを、スマホ料金支払いに充てられることです。実質的に支払額が少なくなると嬉しいですね。
LINEモバイルを利用すると、月額600円からスマートフォンを使うことができます。毎日の高額な通信料が負担になっている方にとっては、無駄を完璧に排除できる画期的なサービスであると言えます。
さらに、LINEなどのSNSの利用にかかるデータ通信容量が無制限になるプランがあります。このプランを使えば、月末に容量が少なくなり通信制限に悩まされることもなくなります。LINEの利用データが無制限になる特典は、LINEモバイルの基本サービスに組み込まれています。これに加え、InstagramやFacebook、twitter、spotifyなどのサービスの利用にかかるデータも無制限になるプランも用意されています。
Visa LINE Payクレジットカードと併用でポイントザクザク
LINEモバイルの支払いに利用可能なLINEポイント、効率よく貯めたいですよね。そんな時に欠かせないのが「Visa LINE Payクレジットカード」です。2021年4月いっぱいまでの還元率はなんと3.0%!還元されるポイントはLINEポイントです。日々の買い物で積極的に「Visa LINE Payクレジットカード」を利用するだけで、LINEポイントがザクザク貯まります。
さらに、Visa LINE PayクレジットカードをLINE Payに紐づけると、LINE Payでの支払いにも還元率最大3.0%が適応されます。還元率が3.0%になるプラチナランクに上がるためにもこのカードが必要になるため、LINEモバイルの料金をお得にするためには欠かせないカードと言えるでしょう。
お得にLINEポイントを貯められるLINEポイントクラブは以下のような制度です。
LINEモバイルでスマホ料金を下げる詳しい方法はこちらの記事をご覧ください。
コード決済や非接触型決済を利用するために必要なスマートフォン。通信料や利用料金も出来るだけ抑えたいですよね。今一度ご自身のスマホ環境、支払い状況を見直してみると節約ポイントが見つかるかもしれません。
2021年4月まで3%還元
Visa LINE Payクレジットカード公式サイトこの記事のライター:Maya Shinoda / AI-Credit専属ライター

Maya Shinoda / AI-Credit
AI-Credit専属ライター
キャッシュレスでお得に生活するためには情報が不可欠!お得な生活をサポートする情報を、わかりやすく迅速にお伝えします。AIクレジット株式会社ライター。
Maya Shinoda / AI-Creditの関連記事
-
スイスのキャッシュレス化は一味違う!Revolutを利用した外貨取引から進むキャッシュレス
スイスでキャッシュレス化が推進されているのは、金融の分野です。スイスの銀行は取引額の大きさや国際市場での独立性において世界中で有名です。その強みを生かし、外貨獲得を国民に促すため、様々な取り組みがされています。
-
【ベトナムのキャッシュレス事情】コード決済がベトナムで急増。街の声は賛否別れる
目をみはるほどの経済成長を遂げるベトナム、コード決済も爆発的に人気が出ています。
-
【現役大学生に聞いた】すでに学生はキャッシュレス化。未来の現金離れは意外に進む!?
増税の影響を大きく受けるであろう学生は、どれだけの還元を受けられるのでしょうか。学生のキャッシュレスサービスへの対応準備が進んでいるか調べました。
-
【大学生に聞いた】クレカのポイントを貯めてる驚異の割合!キャッシュレスサービスを使う理由はポイント!
SNSを通じて10代から30代までの男女を中心にポイントに関するアンケートをとりました。