ANA Payはクレカチャージでポイントは貯まる?
公開日:
更新日:

2020年12月10日、ANA Payがリリースされました。
ANAが提供するスマートフォン決済サービスです。ANAが提供するアプリから、QRコードやバーコードを見せて決済が可能です。
PayPayやLINE Pay、d払い、au PAYと様々なスマートフォン決済サービスがある中で、ANA Payを利用するメリットについてご紹介します。
2021年2月28日まで、新規登録キャンペーンも行っています。
目次
ANA Payの使い方
ANA PayはANAマイレージクラブのアプリから利用できます。アプリは無料でダウンロードできます。他のスマートフォン決済サービスアプリと同様に利用は無料です。
ANAマイレージクラブを利用している方には馴染みのあるアプリですね。
アプリをダウンロードした後、
・会員登録
・電話番号の登録
・メールアドレスの登録
・パスワード設定
・通知設定
・チャージ
以上の流れで利用ができます、簡単ですね!
ANA Payのポイント・マイル還元率
ANA Payは200円支払いごとに1マイルが貯まります。
1マイルは円換算すると平均3円相当と言われています。(マイルを利用する航空便によって料金が変動する為)
3円と考えれば、1.5%還元とも言えます。
マイルは、利用方法によって価値が変わるので単純な円換算は難しいので注意しましょう。
クレジットカードチャージが必要
ANA Payの利用にはクレジットカードでのチャージが必要です。クレジットカードをお持ちでない方は現時点では、デビットカードの選択肢があります。プリペイドカードは利用ができません。
対応国際ブランドはJCBのみ
クレジットカードのチャージは、2020年12月時点ではJCBブランドのクレジットカード・デビットカードのみとなります。
クレジットカードが発行できない未成年の方も、JCBブランドのデビットカードを利用すればANA Payにチャージできます。
チャージでポイントは貯まらない
クレジットカードのチャージでマイルは貯まりません。チャージ利用はマイル付与の対象外となります。通常、JCBのカードを利用するとOki Dokiポイントが付与されるのですが、対象外となっています。
ですが、ANAとJCBが発行するクレジットカード「ANA JCBカード」ではマイルは貯まります。
ANA JCBカードはチャージでマイルが2重に貯まる
ANAがJCBと提携して発行しているカードがANA JCBカードです。
ANA JCBカード以外からのチャージに関してはマイルは積算されませんので注意が必要です。
貯まるマイルの還元率は、
・ANA JCBカード(一般):1,000円あたり1マイル
・ANA JCBカード(ゴールド):1,000円あたり6マイル
・ANA JCBカード(プレミアム):1,000円あたり11マイル
となります。ANA Pay利用時の獲得マイルも合わせればANA JCBカードの一般カードで1,000円で6マイル獲得の計算になります。
プレミアムカードになると年会費は70,000円(税抜)もかかりますので、これからANAマイルを貯めようという方は、まずは一般カードからトライするといいでしょう。初年度年会費無料、2年目以降は2,000円(税抜)となります。
(検証中)ファミマTカードJCBのチャージはポイントが貯まる?
AI-Credit編集部で試しているのが、Oki Dokiポイント以外のポイントが貯まるクレジットカードによるANA Payへのチャージです。
編集部では、ファミマTカードのJCBブランドでANA Payにチャージをしています。ポイント付与されるのか注目ですが、ANAマイルを貯める正攻法はANA JCBカードです。
ANA Payの利用可能な店舗は?
ANA Payは、ANA Payのロゴが表示されている店舗および、Smart Codeというサービスのロゴが表示されている店舗で利用が可能です。(店舗によっては対応の差があります)
Smart Codeとは
Smart CodeはJCBが展開するコード決済スキームを指します。
QRコードの統一規格に準拠しており、FamiPayやメルペイなども参画。今後も利用できる店舗が広がることが予想されています。
利用者の視点では「ANA PayなのかSmart Codeなのかわからない!」というところではありますが、Smart Codeの目標のあるお店で「ANA Payで」と言って支払いをすれば問題ないでしょう。
Smart Codeの利用できる店舗
Smart Code対応店舗は無数にあり、コンビニではローソン、ドラッグストアではアイセイ薬局やキリン堂、飲食店では魚民やケンタッキーなど、利用可能な施設が広がっています。
ANA Payを利用するメリット
ANA Payを利用するメリットはずばり「ANAマイルが貯まる」ことです。
ANAマイルを貯めれば、貯めたマイルを航空券に交換することが可能です。
無料で往復チケットを手に入れることができれば、とてもお得です。また、旅行で得られる体験も貴重ですね。
ANAマイルはどれぐらい貯める必要がある?
行く場所と期間によるのですが、「トクたび」を利用すればANAマイルは最低3,000マイルで片道チケットと交換が可能です。計算上は、6,000マイル貯めれば往復チケットが手に入ります。
1,000円で1マイルと計算すると、3,000マイルは300万円の利用が必要となります。
道のりが遠い・・・と思うかもしれませんが、ANAマイルを貯めるにはコツがあります。
ANAの発行するクレジットカード利用でANAマイルを貯める
1つは、ANAが発行するクレジットカードことでANAマイルが貯まりやすくなります。
ANAのクレジットカードでANAが契約する「特約店」で支払いをすることでANAマイルの還元率が上がります。
例えば、セブンイレブンが特約店となっています。200円の利用で1マイルが貯まります。
楽天ポイントをANAマイルに交換する
楽天ポイントはANAマイルに交換が可能です。
楽天ポイントを貯めてANAマイルに集約させるという手があります。楽天ポイント2ポイントに対してANAマイルが1マイルに交換が可能です。
楽天ポイントは様々な店舗で貯まるので為やすいポイントですね。
他にも、ANAマイルを貯める方法を解説していますので以下もご覧になってください。
ANA Payの新規利用キャンペーン
ANA Payはサービスリリースに伴い新規利用キャンペーンを開催しています。ANAマイレージクラブ アプリをダウンロード、ANA Pay新規会員登録のうえ、キャンペーン期間中に専用ページからエントリーされた方に、500マイルプレゼントとなり、新規登録は今がおすすめです。さらに、以下期間はマイルが2倍貯まります。
キャンペーンエントリー・対象お支払期間
2020年12月10日(木)10:00から2021年2月28日(日)23:59まで
通常200円につき1マイルのところ、200円につき2マイル積算されます。キャンペーンでのマイルの付与上限は2,500マイルとなります。
ANA Payのまとめ
ANA Payはコロナウイルスの影響で航空便を利用できなくなった方もANAマイルを貯められるように、とサービススタートされました。
自粛中にANAマイルを貯めて、移動ができるようになった段階でANAマイルを利用してお得に旅行に行くのもいいですね。
今後はANA Payの利用によって、ANAの上級会員への道も用意されていると噂されています。
コツコツとANAマイルを貯めはじめてみるのもいいですね!
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。