コンビニでお得な支払い方法【コンビニ別まとめ】
公開日:
更新日:

コンビニの商品は定価のものが多く、スーパーやネットショップに比べるとやや割高(定価)になることもあります。が、立地が非常に便利であり、商品の品揃えも安定しているのでついついコンビニを利用してしまうもの。
今回、コンビニ別にお得に購入する方法をまとめてご紹介します。
多少の割高であってもコンビニを利用している方は、キャッシュレス決済やスマートフォンアプリを利用すれば割引や還元で取り戻しましょう。
目次
セブンイレブンでお得な支払い方法
セブンイレブンといえばnanacoの支払いがお得となりがちですが、そうとも限りません。また、nanacoでの支払い方も工夫が必要です。
セブンマイルがnanacoポイントへの交換開始もしましたので改めてチェックしておきましょう。
ファミリーマートでお得な支払い方法
ファミリーマートはFamiPayでクーポン配布やキャンペーン開催がされていますので、FamiPayの利用がカギを握ります。FamiPayアプリでTポイントやdポイント、楽天ポイントとも連携できるので便利ですね。お得な曜日もありますので以下を参考にしてください。
ローソンでお得な支払い方法
ローソンではau PAYが「生活応援企画」を開催しています。ローソンとau、Pontaポイントが提携を発表したことで、3社でのキャンペーンがお得になることが増えてきています。au PAYの利用がおすすめです。
ミニストップでお得な支払い方法
ミニストップはイオングループとなり、WAONの利用がお得です。
セリアでお得な支払い方法
100円ショップ「Seria(セリア)」は、数あるお店のなかでも主要な100円均一チェーン店です。
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。