JRE POINTが大幅改善!「JRE CARD」が7月2日に登場!
公開日:
更新日:

Viewカードで決済することで貯まるポイント「ビューサンクスポイント」をご存知でしょうか?
JR東日本では今までアトレなどの独自のポイントとSuicaポイントがそれぞれJRE POINTに統合され、そしていよいよビューサンクスポイントも6月28日にJRE POINTに統合されます。
これにより今までグループ間でバラバラだったポイントがJRE POINTという共通ポイントに統一されることになります。各社がバラバラに発行していたクレジットカードも「JRE CARD」という新ブランドのクレジットカードに統合される動きが出ています。
JRE POINTは今まではそれぞれのお店ごとに別々のポイントが貯まっていたものをJRE POINTとして貯めることができるようになった為、無駄なく効率的に貯めらるようになりました。また、「ある程度のポイント量まで貯めるまでポイントを使えない」という以前の不便さから開放され、1ポイントづつ無駄なく消費できるようになりました。
それでは早速、JRE CARD・JRE POINTのお得な貯め方、使い方を見ていきましょう。
目次
JRE POINTに統合されるビューサンクスポイントとは?
JRE POINTのお話の前に今回統合される側のビューサンクスポイントについて説明します。
ビューサンクスポイントはクレジットカードの「Viewカード」を決済で利用すると付与されるポイントになります。
1,000円の決済に対して2ポイントのビューサンクスポイントが付与されます。ビューサンクスポイントは1ポイントあたり2.5円相当で、ポイント還元率は0.5%になります。その他JR東日本の定期やSuicaへのチャージの際は1,000円に付き6ポイント付与されます(15円相当)。通常利用時の3倍の1.5%還元になります。
(>【1ポイントいくらなの?】クレカのポイントを円換算してみる)
ビューサンクスポイントがJRE POINTに統合される際の変更点
今回、ビューサンクスポイントがJRE POINTに統合されるにあたり、ユーザーは移行手続きをする必要はありません。
自動的にJRE POINTへ移行されます。
またユーザーが保有していたビューサンクスポイントは1ポイント2.5円分の価値がありましたがJRE POINTは1ポイント1円分の価値のため、今回JRE POINTへ移行される際には、交換レートが1:2.5とすることで等価交換となります。交換レートが悪くなることがないように配慮されているため安心です。
またビューサンクスポイントはポイントの有効期限がポイント最終獲得日から2年後の月末となっていましたが、JRE POINTは最終獲得した日もしくは利用した日から2年後の月末となる為、利用している限りは実質無期限となります。これはとても素晴らしい改善ポイントです。
現在所有しているViewカードでJRE POINTは使える?
現在お持ちのViewカードにはJRE POINTがすでに使えるものと、更新時期に新しいカードに切り替わるタイミングで使えるようになるものとがあります。
すでにJRE POINT機能が使えるビューカード
- アトレビューSuicaカード
- ペリエビューカード
- weビュー・スイカカード
- エスパルカード
- フェザンカード
優待店が拡大!新クレカ「JRE CARD」が発行されます
また、7月2日より「JRE CARD」という新ブランドのクレジットカードが発行されます。
先に紹介したクレジットカードに関して、更新期限が2018年8月のカードから順次「JRE CARD」として更新カードが届けられます。View系のクレジットカードはJRE CARDへ統合されていく流れが見てとれます。
JRE CARDへ統合されると、アトレビューSuica カード、ペリエビューカード、we ビュー・スイカカード、エスパルカード、フェザンカードは、これまでより優待店が拡大します。駅ビルやエキナカのJRE CARD優待店(アトレ・アトレヴィ、テルミナ、ペリエ、エクセル、エスパル、フェザンの45館)で決済すると、JRE POINTカードの3倍、100円(税抜)につき 3P(3円相当)が貯まります。また、その他通常の決済時は 100 円(税抜)につき 1P(1円相当)が貯まります。ポイント還元率は1.0%となります。
JRE CARD公式サイトはこちら
・JRE CARDの概要
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降477円(税抜) |
貯まるポイント | JRE POINT |
ポイント還元率 | 0.5%(税込1,000円で5ポイント) |
その他注目のポイント | 定期券購入・オートチャージで還元率1.5% |
2018年8月移行のカード更新時にJRE POINTカード機能が使えるようになるビューカード
- ビュー・スイカカード
- ビューゴールドプラスカード
- ルミネカード
- JALカードSuica
- ビックカメラSuicaカード
- ジェクサービュー・スイカカード
- ビュー・スイカリボカード
- 大人の休日倶楽部ミドルカード
- 大人の休日倶楽部ジパングカード
期限が2018年8月のカードからJRE POINTカード機能が搭載されたカードへと切り替わり、順次届けられます。
期限まだ先の人は再発行手数料477円(税抜)を払うことで先行して入手することができますので、早く入手したい方は検討してみてもいいでしょう(JALカードSuicaのみ税抜720円)。
JRE CARDまとめ
店舗独自のポイント発行は徐々に減り、Pontaやdポイント、nanacoやWAONなどの共通ポイント化がどんどん進んでいます。
普段から交通の足として利用することの多い鉄道系ポイントの本命としてJRE POINTの存在感はますます大きくなることが予想されます。
定期やSuicaへのチャージ、JRE POINT加盟店での1.5%のポイント還元は利用頻度がとても高く、普段の生活でどんどん貯めることができるでしょう。
デメリットとしては基本年会費がかかるカードという点ですが「ビックカメラSuicaカード」に関しては初年度年会費無料かつ1年に1回でも利用すれば翌年の年会費を無料にできるカードです。1枚持っておくと非常にお得になれます。
ビックカメラSuicaカードはこちらから。
・ビックカメラSuicaカードの概要とポイント
項目 | 詳細 |
---|---|
ひとことでポイントは? | JRの定期券購入で1.5%還元!2年目以降も1度でも利用があれば年会費無料になるView系のクレカはビックカメラSuicaカードだけ |
申込資格 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。高校生を除く |
年会費 | 初年度無料、2年目以降は前年1年間でのクレジット利用があれば年会費無料。1年間利用がない場合は2年目以降年会費477円(税抜)。 |
家族カード | なし |
ETCカード | 年会費477円(税抜) |
貯まるポイント | JRE POINT、ビックポイント |
基本ポイント還元率 | 1.0%(税込1,000円につき合計10ポイント(ビックポイント5ポイント、JRE POINT 5ポイント)1ポイント1円相当) |
特約店ポイント還元率 | ビックカメラで10%還元。Suicaにチャージして支払うとプラス1.5%で合計11.5%還元。ソフマップ・コジマでも現金同様の還元率。 |
ボーナスポイント | なし |
ポイント有効期限 | JRE POINT:ポイント加算月を含めて12カ月後の月末まで。ビックポイント:最終利用から2年間。 |
ポイント・マイルの移行 | マイルへの移行はなし |
ポイント交換先 | JRE POINT:1ポイント1円でSuicaにチャージ可能、びゅう商品券など。ビックポイント:1,500ポイント → JRE POINT 1,000ポイントに移行可能。JRE POINT 1,000ポイント → ビックポイント1,000ポイントに移行可能。 |
ポイントランク | なし |
電子マネーチャージ | Suicaにチャージ・オートチャージ でJRE POINTがポイント還元率1.5% |
海外旅行障害保険 | 自動付帯 |
国内旅行障害保険 | 利用付帯 |
その他保険 | 紛失・盗難保障 |
国際ブランド | VISA/JCB |
その他注目のポイント | 新規入会でJRE POINTとビックポイントの両方がもらえるキャンペーンを実施 |
JR線を毎日利用する人は生活習慣にあったビューカードを持って、どんどんお得になってください。
JR定期券をクレジットカードでお得に購入するおすすめの方法
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
AI-Creditでお得を見逃さないようにしましょう
AI-Credit LINEの友だちになるとお得情報が定期的に届きます。
AI-Creditアプリは、どのお店でどのような支払い方法ができるか可視化した「キャッシュレスマップ」アプリです。 支払い方法ごとの還元率やキャンペーン情報も網羅しています。キャッシュレスライフを快適に過ごしましょう。
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。