LINEポイントクラブで最大還元率を受ける方法は?
公開日:
更新日:

LINE Payを利用しているユーザーは「LINEポイントクラブ」のランキングを上げれば還元率が上がり、毎日の支払いをお得に過ごせます。
LINE Payは通常還元率だけでは通常還元率1.0%ですが、LINE Payの「獲得ポイント」が増えるにつれ(≒利用金額が増えるにつれ)、還元率は最大で3%にもなります。
また、ポイントクラブで最高ランクを達成するためには、LINEから発行されている「Visa LINE Payクレジットカード」が鍵を握ります。
LINEポイントクラブの詳細とランクアップの秘密をご紹介します。
目次
LINE Payの還元には2つ
LINE Payの特典は、通常の支払い金額に対してのポイント付与に加えて、クーポンも配布されます。このクーポンがLINE Payの特徴であり、お得になる重要なものになります。
それでは、LINE Payの「特典クーポンの配布」と「チャージ&ペイでの還元制度」について解説します。ともに、LINEポイントクラブにランクによって受けられる還元は変動するのですが、まずは特典からチェックしてみましょう。
LINE Payクーポン内容
「特典クーポン」は、LINE Pay加盟店で利用できる割引クーポンで、街のお店からオンラインショップまで網羅されています。代表的な特典クーポンの例は以下の通りです。
- オーケーマート:100円off
- 松屋・すき家:100円off
- ツルハドラッグ・サンドラッグ:100円off
- ファミリーマート・ローソン:100円off
- カラオケビッグエコー:5%off
- Right-on:5%off
- ビックカメラ:5%off
- UberEats:100円off
- 出前館:100円off
配布される特典クーポンの枚数は、貯めたポイントの数に応じて変わります。
LINE Payのチャージ&ペイ機能
LINE Payの支払いはスマートフォン決済であり、支払いには「銀行口座からのチャージ」か、「クレジットカードによるチャージ」が必要です。後者のクレジットカードによるチャージと支払いを同時に行うのが「チャージ&ペイ」と呼ばれています。
チャージ&ペイが利用可能なクレカは「Visa LINE Payクレジットカード」のみ
「チャージ&ペイ」の支払いが可能なクレジットカードはLINEが発行するクレジットカード「Visa LINE Payクレジットカード」のみとなります。
「チャージ&ペイ」はポイントの還元率が上がる支払い方法となっており、還元率は3%(2021年4月まで)になります。付与されるポイントはLINEポイントです。
LINE Payをお得に利用するにはVisa LINE Payカードが必須と言えるでしょう。
Visa LINE Payクレジットカードは2021年4月まで3%還元
LINEポイントクラブとは?
LINEポイントクラブは、獲得したLINEポイントの総量によって変動するランク制度です。LINE Payを利用している方全員に一人ずつ割り振られ、ランクに応じてLINE Pay利用時の還元率などが変わります。
LINEポイントクラブのランク決定要因
ランクは以下の4つに分けられています。適用条件を見てみましょう。
ランク | 獲得必要ポイント数 |
---|---|
プラチナ | 5,000ポイント |
ゴールド | 500ポイント |
シルバー | 100ポイント |
レギュラー | 0ポイント |
ランクアップは、過去6ヶ月間で獲得したLINEポイントに応じて行われ、ランクアップ/ダウンの判断は毎月行われます。
LINEポイントクラブのランクアップ方法
例えば、レギュラーランクからシルバーランクに上がるには、過去6ヶ月に100ポイント以上を獲得しておく必要があります。1月〜6月の間に100ポイントを貯めると、7月1日の朝10時からシルバーランクに格上げされます。8月になると1月に貯めた分のLINEポイントは加算されなくなるため、定期的に利用する必要があります。
LINEポイントは、LINE Payを用いた支払いで獲得できる上に、動画を見たり漫画を見たり、様々なLINEサービスの利用などで貯めることができます。単純に利用金額だけではありません。
ただ、この還元率を一気に上げることができるのが「Visa LINE Payクレジットカード」を利用した「チャージ&ペイ」の支払いです。この支払い方法は、2021年4月末までは無条件に3.0%還元になります。3.0%還元は最高水準の還元率であり、使えば使うほどお得、なおかつこれで「ランクアップ」すればクーポンもゲットできてさらにお得になるのです。
LINE ポイントクラブで得られる特典は大きく2つ
LINE ポイントクラブでランクアップするとどんなお得な特典を受けることができるのでしょうか。ランクごとの特典内容を以下の表にまとめました。
ランク | チャージ&ペイ利用時の還元率 | 特典クーポン |
---|---|---|
プラチナ | 3.0% | 10枚 |
ゴールド | 2.0% | 6枚 |
シルバー | 1.5% | 3枚 |
レギュラー | 1.0% | 1枚 |
ポイント還元
一つ目の特典は前述の通り「チャージ&ペイ」を利用した際の還元率が高くなることです。チャージ&ペイは、VISA LINE Payクレジットカードを紐づけたLINE Payを利用する後払い支払い方法のことです。
クーポン特典
二つ目の特典は「特典クーポン」です。ランクが上がれば、獲得できるクーポンの枚数が増えます。特典クーポンはLINEアプリ内の「ポイントクラブ」からダウンロードすることが可能です。様々なお店のクーポンが用意されているため、利用したものを選ぶことができます。
プラチナランクの10枚すべてを利用できれば、割引率は相当な額になるでしょう。
Visa LINE Payクレジットカードは2021年4月まで3%還元
プラチナの条件はVisa LINE Payクレジットカードが必須
LINEポイントクラブの最高ランクは「プラチナ」レベルです。
プラチナレベルに上がると、チャージ&ペイ利用時の還元率は3.0%、特典クーポンは10枚もダウンロードすることができます。6ヶ月間で5,000ポイントを貯めるとランクアップの対象になりますが、実はもう一つ満たさなければならない条件があります。
それが「Visa LINE PayクレジットカードをLINE Payに紐づけること」です。
LINEポイントプログラムでランクを上げて高い還元率を獲得しても、チャージ&ペイの利用でのみ還元対象になります。
チャージ&ペイは、VISA LINE Payクレジットカードを紐づけた後払いサービスなので、現時点では本カードを持っていないことにはポイント還元を受けることができなくなるということです。
VISA LINE Payクレジットカード以外の支払いを対象とした還元については、1.0〜3.0%。支払いするものによって還元率が変動します。
Visa LINE Payクレジットカードは2021年4月まで3%還元
【LINE Pay利用ガイド】使い方、使える店、還元率やチャージ方法まで徹底解説
Visa LINE PayクレジットカードはKyashにチャージできる?コード決済の還元は廃止
【一方で改悪の視点も】LINE Payのコード支払いやJCBの還元率は0%
実は、2020年5月1日からは還元率が0になる支払い方法が出ていたのです。
端的にいうと、Visa LINE Payクレジットカードを利用した支払い以外は、LINE Payボーナスの還元対象外になってしまったのです。
LINE Pay残高や請求書払い、LINE Payカード払いなどを利用してもポイントは返ってきません。
2020年4月30日までは、LINE Pay残高やLINE Payカード払いがポイント還元の対象になるマイカラー制度がありました。
これでは「Visa LINE Payクレジットカードを持っていなければポイントプログラムでランクアップができないの?」と不安になりますよね。ランクアップをする方法はあります。ポイントプログラムは、獲得LINEポイント数に応じてランクアップします。ですが、LINE PayはVisa LINE Payクレジットカードを押していることがわかりますね。
LINE Payをお得に利用するにはVisa LINE Payクレジットカードを利用しましょう。
Visa LINE Payクレジットカードは2021年4月まで3%還元
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。