Visa LINE PayクレジットカードでSuicaにチャージして3%還元対象にする裏技
公開日:
更新日:

Visa LINE Payクレジットカードのポイント還元率は、初年度還元率3%。
クレカの中ではお得の最上位と言っても過言ではないVisa LINE Payクレジットカードが登場しました。
しかしKyashやSuicaにチャージする時はポイント付与の対象外取引になっています。
チャージはポイント対象外だとしても通常還元率3%だけでもありがたいので諦めるしかないのか・・・・ちょっと待ってください!
今から紹介する方法を使えば、「Visa LINE Payクレジットカードの還元率を3%以上」に上げることができます。その中に、「Suicaチャージの裏技」もありますので最後まで読み進めてくださいね。
目次
【1】d払いの支払いにクレジットカードを紐付ける方法
d払いの基本還元率は0.5%(200円で1ポイント)です。そのためVisa LINE Payクレジットカードを紐付けて支払うと3.5%の還元を受けられます。
しかし、d払い(dポイント)にはスーパー還元プログラムというお得なキャンペーン制度があります。これは常時行われているdポイントのキャンペーンです。この還元で3.5%以上の方はVisa LINE Payクレジットカードを支払い方法に紐づけるより、dカードや口座払いにした方が良いという計算になります。特に、dカードを持っている人は、3.5%以上になることも多いでしょう。dカードをお持ちの方は、dカードを使えば使うほどお得になります。

初めてd払いを利用する方には、ボーナスポイントが付与される特典があります。こちらからアクセスいただけます。
d払いなら、支払いのたびにdポイントがザクザクたまる!ポイント還元キャンペーンもたくさん!ドコモ以外の方もご利用OK
dポイントのスーパー還元プログラムでは、還元される対象の取引はdカードや口座払いです。dカード以外のクレジットカードだと還元を得られないので注意が必要です。
d払いの入金が楽でお得なdカード。新規発行で翌々月まで25%還元※。永年年会費無料
※入会後翌々月までのご利用で25%還元

まだd払いをダウンロードしてユーザー登録をされていない方は以下のURLから申込むと特典の300ポイント分のdポイントを貰えます。(以下URLを経由せずにダウンロード・登録しても特典は貰えません)
【2】楽天Pay(ネット支払い)にVisa LINE Payクレジットカードを紐付ける方法
楽天Payは街での支払いは還元率0%と以前の記事で解説していますが、ネット支払いの場合は1%の還元を受けることができます。
利用シーンはネットに限られますが、楽天ペイの支払いにVisa LINE Payクレジットカードを設定すれば、4.0%の還元率となります。
利用できる店舗は、ドミノピザなどで使うことができます。

まだ楽天ペイの登録をされていない方は以下のURLから申込むと特典の200ポイント分の楽天スーパーポイントを貰えます。(以下URLを経由せずにダウンロード・登録しても特典は貰えません)
【3】『裏技』Visa LINE PayクレジットカードでSuicaにチャージしてポイント還元を得る方法
いつこのルートが封じられるか分かりませんが、
Visa LINE Payクレジットカード → 6gramにチャージ → モバイルSuicaにチャージというルートを使うことにより、3%のポイント還元を2020年5月7日時点では受けれます。Suica利用時に2.0%の還元であれば、支払い時に合計5.0%還元が実現します。
ただ、Visa LINE Payクレジットカードは「チャージはポイント付与対象外」と規約に掲載していることを考えますと、この方法は「チャージ」という扱いとなりますので対象外になる可能性が高いです。
Twitterでも話題となっています。
また、6gramはmixiが開発する招待制の決済サービス(ユーザー同士でお財布をシェアするサービスです)なのですぐに使うことができません。利用されている方か、運営から招待してもらう必要があります。
Visa LINE Payクレジットカードは2021年4月まで3%還元
この記事のライター:てらりん / AI-Credit Producer

てらりん / AI-Credit
てらりん / AI-Credit Producer
AI-Credit Producer 16歳/現役高校生/キャッシュレス派/現金は学校の集金だけしか使わないキャッシュレス使いこなし達人
てらりん / AI-Credit Producer
-
Visa LINE PayカードでSuicaにチャージして3%還元対象にする裏技
Visa LINE Payカードを利用してポイント2重取りする方法をご紹介します。
-
【ハッピープログラムのランクアップ】楽天銀行の取引件数を稼ぐ裏技
ATM手数料・振込手数料無料になる「回数を増やす」裏技をご紹介します。
-
オトクルとは?使い方からおすすめの利用方法まで徹底解説
全国の飲食店などで使えるクーポンのカテゴリーを、分かりやすく簡単に利用できるようにと配信を開始したものが「オトクル」です。
-
【毎月30ポイントが自動で貯まる】住信SBIネット銀行の定額自動入金サービスが最強
住信SBIネット銀行の定額自動入金サービスを利用して、お得に楽にポイントを貯める方法をご紹介します。