PayPayモールでお得な支払い方法は?ランキングで紹介
公開日:
更新日:

2019年10月に新たに登場した通販サイト「PayPayモール」。
Yahoo!ショッピングと似ていることもあり品揃えやポイント還元が同じだと思われがちです。しかし、調べてみると実は全然違うんです!
この記事では、特に還元率に注目しながら「PayPayモールでお得にお買い物・支払いをする方法」をご紹介していきます。ぜひ、参考にしてください!
目次
PayPayモールのお買い物がお得な日・キャンペーンの主な一覧

PayPayモールでは、Yahoo!ショッピング同様に「PayPay」「ヤフーカード」を使うとお得になる日やキャンペーンが多く開催されています。
日頃からPayPayやヤフーカードを支払いに使っている場合、特に高い還元率を受けることが可能です。
Yahoo!ショッピングとの違いに触れながら、PayPayモールでお得な日とキャンペーンについてご紹介していきます。
【+2%還元】指定の決済方法で支払い
「PayPayモールで誰でも最大2%相当戻ってくる!」
条件 | PayPay残高 もしくは ヤフーカードで決済 |
還元内容 | 利用額の2%のPayPayボーナスライトを付与 |
PayPayモールでは指定の支払い方法を使うだけで、誰でも支払い金額の2%が還元されます。詳しい支払い方法や還元ポイントは表をご覧ください。
一点注意すべきポイントは「商品代金の2%」ではないということです。注文時にポイントやクーポンなどを使用して支払った場合、その分は還元対象になりません。
実際にPayPay残高・ヤフーカードで支払った部分のみポイント還元の対象となるので、支払い時には注意しましょう。
【最大+14%還元】ソフトバンク・ワイモバイルユーザー
「ソフトバンク・ワイモバイルユーザー限定特典」
参加条件 |
|
還元内容 | PayPayボーナスライト(PayPay残高利用分の4%) ※毎週日曜日は+10%還元 |
ソフトバンクスマホ・ワイモバイルスマホを使用している場合、PayPayモールのお買い物で先ほどご紹介した還元に加え、さらに+4%が常時還元されます。
こちらの注意点は支払い方法が「PayPay残高決済」に限られるというところ。ヤフーカードを使用した場合には適用されないので気をつけましょう。
一方PayPayモールでは、このキャンペーンとは別に日曜日限定のスマホユーザー特典も存在しています。
ソフトバンクスマホ・ワイモバイルスマホユーザーは毎週日曜日にPayPayモールで決済した金額の10%が還元されるんです!
しかも、支払い方法は「PayPay残高決済」もしくは「ヤフーカード利用」のどちらでもOK。クレジットカード派の方にも嬉しいキャンペーンとなっています。
【+2%還元】Yahoo!プレミアム会員登録
「Yahoo!プレミアム会員限定特典」
参加条件 | Yahoo!プレミアム会員 |
還元内容 | PayPayボーナスライト(商品購入分の2%) |
Yahoo!プレミアム会員に登録している方にとっても、PayPayモールは非常にお得です。
PayPayモールでお買い物をした場合、商品単価(税込)10の位を切り捨てた額の2%がポイント還元されます。
また「Yahoo!プレミアム会員限定」とはなっていますが、公式サイトには以下に当てはまる方たちも対象になると記載があります。
- ソフトバンクスマホユーザー
- ワイモバイルスマホユーザー
- 「Enjoyパック」ご加入の方
- 「Yahoo! BB『プレミアム』プラン」をご利用中の方
ソフトバンク・ワイモバイルのスマホを使っている場合には一つ前にご紹介したキャンペーンも適用されるので、他の通販サイトより還元率をかなり高くすることが可能です。
PayPayモールでお得な支払い方法TOP5
ここまで、PayPayモールで開催されているキャンペーンなどについてご紹介してきました。
ここからは、ご紹介したことを踏まえて「PayPayモール」で特にお得になるお買い物方法・支払い方法をランキングで紹介していきます。
一番お得にお買い物できるタイミングはいつなのか、ぜひ最後までチェックしていってください!
【第5位】各種クレジットカード
合計還元率 | 2% |
還元ポイント内訳 |
|
第5位は、還元率2%〜「ヤフーカード以外の各種クレジットカードで支払う方法」です。
PayPayモールでは最低1%ストアごとにTポイントが還元されるので、合計還元ポイントの内訳は上の表のようになります。
また、還元率が1%以上あるクレジットカードの一例をご紹介するので、お買い物をする際の参考にしてください。
ビックカメラSuicaカード | JRE POINT(1%) |
---|---|
リクルートカード | Pontaポイント(1.2%) |
dカード | dポイント(1%) |
OricoCard THE POINT | “オリコポイント(1%)” |
JCB CARD W | Oki Dokiポイント(1%) |
DCカード Jizile | DCハッピープレゼントのポイント(1.5%) |
この中でも、オリコカードは新規入会特典として入会後半年間は還元率が2%にアップするキャンペーンを行っています。
高還元率のクレジットカードは、普段から使うことで自然にポイントが貯まっていきます。お得を過剰に気にすることなく生活に取り入れられるので、まだ持っていない方は1枚作ってみてはいかがでしょうか?
>年会費無料のおすすめクレジットカードベスト10【2021年】
【第4位】Kyash+クレジットカード
合計還元率 | 3% |
還元ポイント内訳 |
|
第4位は還元率3%〜の「Kyash+クレジットカードで支払う方法」です。還元ポイントの内訳は上の表を参考にしてください。
VISA付きプリペイドカード「Kyash」は、VISA・MasterCardマークが付いたクレジットカードなどを支払い元に登録することであらゆる決済に使用できます。
PayPayモールのような通販サイトはもちろんのこと、街のお店(※一部を除く)でもクレジットカードと全く同じように使用可能です。
さらに、ただプリペイドカードとして使えるだけでなく、クレジットカードのポイントとは別に決済金額の1%「Kyashポイント」が自動で貯まっていきます。
いつも支払いに使っているカードをKyashに登録するだけでポイントの二重取りが簡単にできるので、とても楽でお得ですよ!
アプリから申請できる「Kyash Card」はクレカ紐付けOKでポイント2重取り
【第3位】Visa LINE Payクレジットカード(クレジット)
合計還元率 | 4% |
還元ポイント内訳 |
|
第3位は還元率4%〜の「Visa LINE Payクレジットカードで支払う方法」です。還元ポイントの内訳は上の表のようになっています。
2020年4月から一般に申し込みが開始されたばかりの「Visa LINE Payクレジットカード」は、高い還元率が最大の特徴です。
QRコード決済「LINE Pay」にVisa LINE Payクレジットカードを登録するという条件を満たせば、2021年4月末までの間カード支払い金額の3%が還元されます。
ここまでの還元率は、最近ではまれに見る高さです。期間後の還元率は1%と決して低くはないので、まだ発行を迷っているという方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
>Visa LINE PayクレジットカードでSuicaにチャージして3%還元対象にする裏技
【第2位】ヤフーカード
合計還元率 | 4% |
還元ポイント内訳 |
|
第2位は還元率4%〜の「ヤフーカードで支払う方法」です。還元ポイントの内訳は上の表のようになります。
PayPayモールでヤフーカードを利用した場合、常に還元率は4%。2020年9月現在、第3位の支払い方法と比較すると同率です。
しかし、PayPayモールの各種ポイント還元条件を踏まえると、PayPayモールを日常的に利用する方にとっては「ヤフーカード」でのお支払いがよりお得だと言えます。
貯まるポイントや今後の還元も考えつつ、支払い方法を選択しましょう!
【第1位】ヤフーカード+各種キャンペーン
合計還元率 | 4% |
還元ポイント内訳 |
|
第1位は還元率4%以上の「PayPay残高 またはヤフーカード+各種キャンペーン」の組み合わせです。
最低還元率は第3位・第2位と変わりませんが、その他のキャンペーン・特典を組み合わせることで還元率はぐんとアップして行きます。
以下にそのキャンペーン・特典を改めてまとめてみました。
- 誰でも最大2%還元…+2%
- ソフトバンクスマホユーザー特典…+4%(PayPay残高決済のみ)
- 日曜日限定ソフトバンクスマホユーザー特典…+10%
- Yahoo!プレミアム会員特典…+2%
ここに「PayPay残高 またはヤフーカード」使用分の還元1%とストアポイント還元1%を加えると、合計で最大20%還元が実現するんです!
こまめにキャンペーンをチェックしてエントリーする手間なく、20%還元されるのはとても嬉しいですよね。
Yahoo!プレミアムは最大6カ月間無料でお試しできるので、ぜひそういったキャンペーンも利用してください。
PayPayモールとYahoo!ショッピングの違いは?
さて、冒頭でも少し触れましたが「PayPayモール」を運営するYahoo!には、同じような通販サイトとして「Yahoo!ショッピング」も存在しています。
PayPayモールとYahoo!ショッピングにはどのような違いがあるのでしょうか?
実は、これらの違いについてYahoo!ショッピング公式が「note」で詳しく解説してくれています。
結論からお伝えすると、PayPayモールとYahoo!ショッピングの違いは以下の5点です。
- ストア評価の高いショップが集まっている
- 商品レビューが高い
- ショップからの発送が早い
- 14日間まで商品の返品交換が可能
- 有名ブランドの公式ストアが多い
PayPayモールに出店する側の条件も以下のような高水準になっているので、より選りすぐられたショップがPayPayモールに集まっていると言えますね。
- Yahoo!ショッピングで年間売上高が1億2000万円以上
- 上場企業もしくは上場グループに入っている
ネットでのお買い物に失敗したくない、間違いない品質の物を購入したい場合にはPayPayモールはかなりオススメです!
この記事のライター:満畑ペチカ/Webライター

満畑ペチカ/Webライター
Webライター
楽天経済圏を中心に、無理せずおトクになる生活を心がけるフリーWebライター。外食費はほとんど楽天ポイントでまかなっています!おトクな情報を、丁寧にわかりやすくお伝えして行きます。AIクレジット株式会社ライター。