ビックカメラのポイントと楽天ポイントの二重取り
公開日:
更新日:

目次
ビックカメラのポイントと楽天ポイントの二重取り
2017年12月19日に発表された楽天とビックカメラの新サービス「楽天ビック」。
楽天とビックカメラが融合したネットショップが生まれるということで、気になるのはポイント還元です。
両社ともに、自社での購買にはポイント還元率が非常に高いです。
2018年4月13日追記:こちらが最新のキャンペーン
https://www.ai-credit.com/article/rakuten-bic-camera-open/
ビックカメラでポイント還元11.5%!ビックカメラSuicaカード
ポイント還元率10%というのも多く実施しています。
現在、分かっているのは、
- 楽天市場でビックカメラ店が開かれる
- オリジナル商品も出てくる
- ビックカメラの実店舗で商品を受け取ることができる
- ビックカメラの実店舗で楽天スーパーポイントが使える
このようなことです。
おそらく、楽天ペイでの還元率は10%近くになるのではないでしょうか。
楽天ペイで「楽天スーパーポイント」と「ビックポイント」が2重でもらえると嬉しいですね。
楽天ペイ「利用者数No.1記念!ありが10キャンペーン!」で10%ポイントバック!
まずは楽天カードとビックカメラSuicaカードの2枚持ちになりましょう
楽天カード
このタイミングでは、楽天カードとビックカメラSuicaカードを2枚用意しておくといいでしょう。
楽天カードは年会費無料、ビックカメラSuicaカードも初年度無料で1度でも利用すれば翌年の年会費も無料になります。
後述しますが、ビックカメラSuicaカードはJR沿線で定期券を利用している方であれば必須のクレジットカードです
ポイント還元率は、自社サービスや特約店以外での利用はともにポイント還元率1.0%と高い水準です。
楽天カード公式サイトはこちらから。
楽天カードの概要とポイント
項目 | 詳細 |
---|---|
ひとことでポイントは? | 最強のサブカード!楽天スーパーセールを利用せよ! |
申込資格 | 満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)、高校生を除く |
年会費 | 永年無料 |
家族カード | 発行費用・年会費永年無料、5枚まで |
ETCカード | 年会費500円(税抜)、ダイヤモンド・プラチナ会員は初年度無料 |
貯まるポイント | 楽天スーパーポイント |
基本ポイント還元率 | 1.0%(税込100円につき1円分) |
特約店ポイント還元率 | ENEOSで2.0% |
ボーナスポイント | SPUによって楽天市場の利用が常にポイントが3倍、楽天サービスでポイント2倍以上も多数 |
ポイント有効期限 | 最後にポイントを獲得した月を含めた1年間。 期間内に1度でもポイントを獲得すれば有効期限は延長。 |
ポイント・マイルの移行 | ANAマイレージに交換可能(50ポイント以上から交換可能、楽天ポイント2ポイントに対してANAマイルが1マイル) |
ポイント交換先 | 楽天Edy、ANAマイル |
楽天PointClubランク | シルバーからダイヤモンドまで利用に応じて特典あり、ダイヤモンド会員は誕生日月に700ポイント |
電子マネーチャージ | 楽天Edyにチャージで200円ごとに1ポイント付与(0.5%、オートチャージ時も同様)、200円利用で1ポイント付与(0.5%) |
海外旅行障害保険 | 利用付帯(出国前の楽天カード決済) |
国内旅行障害保険 | なし |
その他保険 | カード盗難保険、カード利用お知らせメール |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/AMEX |
その他注目のポイント | 新規入会・利用で楽天ポイントが数千円分のポイントがもらえる |
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードはSuicaにチャージでポイントが貯まるクレジットカードです。定期券購入でもポイントが貯まります。
電鉄の定期券は、電鉄会社の発行するクレカで支払いをするとポイント還元率が上がるものや、そもそも他社のクレジットカードで決済させてくれない電鉄会社もあります。
JR沿線をご利用の方には必須のクレジットカードです。
さらに、ビックカメラSuicaカードはview Suicaカードより、年会費がお得という点でおすすめです。
ビックカメラSuicaカードの概要とポイント
項目 | 詳細 |
---|---|
ひとことでポイントは? | JRの定期券購入で1.5%還元!2年目以降も1度でも利用があれば年会費無料になるView系のクレカはビックカメラSuicaカードだけ |
申込資格 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。高校生を除く |
年会費 | 初年度無料、2年目以降は前年1年間でのクレジット利用があれば年会費無料。1年間利用がない場合は2年目以降年会費477円(税抜)。 |
家族カード | なし |
ETCカード | 年会費477円(税抜) |
貯まるポイント | JRE POINT、ビックポイント |
基本ポイント還元率 | 1.0%(税込1,000円につき合計10ポイント(ビックポイント5ポイント、JRE POINT 5ポイント)1ポイント1円相当) |
特約店ポイント還元率 | ビックカメラで10%還元。Suicaにチャージして支払うとプラス1.5%で合計11.5%還元。ソフマップ・コジマでも現金同様の還元率。 |
ボーナスポイント | なし |
ポイント有効期限 | JRE POINT:ポイント加算月を含めて12カ月後の月末まで。ビックポイント:最終利用から2年間。 |
ポイント・マイルの移行 | マイルへの移行はなし |
ポイント交換先 | JRE POINT:1ポイント1円でSuicaにチャージ可能、びゅう商品券など。ビックポイント:1,500ポイント → JRE POINT 1,000ポイントに移行可能。JRE POINT 1,000ポイント → ビックポイント1,000ポイントに移行可能。 |
ポイントランク | なし |
電子マネーチャージ | Suicaにチャージ・オートチャージ でJRE POINTがポイント還元率1.5% |
海外旅行障害保険 | 自動付帯 |
国内旅行障害保険 | 利用付帯 |
その他保険 | 紛失・盗難保障 |
国際ブランド | VISA/JCB |
その他注目のポイント | 新規入会でJRE POINTとビックポイントの両方がもらえるキャンペーンを実施 |
こちらも参考にしてください。
この記事の監修:足澤憲 AI-Credit CTO / セコロジスト・クレジットカードマニア

足澤憲 / AI-Credit
AI-Credit CTO / クレジットカードマニア
AI-Creditの開発をしています。還元率、クレジットカードマニアです。AIクレジット株式会社でCTO / COOとして活動中。 2020年10月11日放送のTBS「がっちりマンデー」で紹介されました。「がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!」でご覧ください。開発の足澤が出演しました。
2020年12月1日「MonJa」に開発責任者の足澤を掲載していただきました。「キャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」開発者・足澤憲に聞く“お得”を追究するプログラマーの意外なお金観」でご覧ください。
2020年11月9日「FRIDAYデジタル」で開発責任者の足澤が紹介されました。「出費0円を目指せ!カードマニアが伝授「絶対得するポイント生活」でご覧ください。
AIクレジット株式会社は一般社団法人キャッシュレス推進協議会および一般社団法人Fintech協会に所属しています。
足澤憲 / AI-Creditの関連記事
-
【ポイント2重取りの方法まとめ】コード決済とクレジットカードの組み合わせで最強還元率!
コード決済はポイント2重取りをしてこそ、還元率が最大化されます。今回、秘伝のポイント2重取りの方法をご紹介しましょう。
-
【キャンペーンがなくてもお得?】コード決済の基本還元率のまとめ
キャンペーンに乗じて利用していたけれど、キャンペーンが終わったら全然ポイントが貯まらない、なんてことになると寂しいですね。平常時のポイント還元率もチェックしておきましょう。
-
【路線別まとめ】電車定期券購入におすすめの高還元クレジットカード
定期券購入でクレジットカードを利用する方も増えてきていると思いますが、各電鉄が発行しているクレジットカードを利用するとポイント還元率がアップするのをご存知でしょうか。
-
キャッシュレスYouTuber / Vtuberが5人が集結、「キャッシュレストーーク!」
キャッシュレスYouTuber/Vtuber5人の「キャッシュレストークセッション」を、AI-Credit公式YouTubeチャンネルでライブ配信。