ユニクロでお得な支払い方法は?ランキングで紹介
公開日:
更新日:

「ユニクロのアイテムを、さらにお得に買いたい!」
こんな風に感じたこと、ありませんか?
定期的にセールや割引キャンペーンなども行われていて、1着1000円ほど、さらに安ければ500円くらいで購入できる場合もあります。
この記事では「ユニクロで使用できる支払い方法」と「ユニクロでお得な支払い方法TOP5」をご紹介していきます。ぜひ、参考にしてください!
目次
ユニクロで使用できる支払い方法
ユニクロではあらゆる支払い方法に対応しています。ですが、逆に色々な支払い方法が使えるせいで迷ってしまうことありませんか?
ここからは、ざっくりとジャンル別に分けて「ユニクロで使える支払い方法」をお伝えしていきます。一部店舗では使用できない場合もあるので、その点はご了承ください。
クレジットカード・デビットカードは全店で使用可能!
ユニクロでは、全ての店舗でクレジットカード・デビットカードが使用できます。ですが、公式サイトには以下のような条件も記載されているので注意しましょう。
- クレジットカード…American Expressカードは、不正利用防止のため日本発行カードのみ利用可能
- デビットカード…VISAデビットやJCBデビットなど、国際ブランドのデビットカードのみ利用可能(銀行キャッシュカードの「J-Debit」は利用不可)
使用できるカードブランドは以下の通りです。
VISA | MasterCard |
JCB | American Express |
Diners | UnionPay(銀聯) |
デビットカードの場合は残高不足だとエラーが出てしまうので、余裕を持った金額を用意しておく必要があります。
主要な電子マネーも使用可能!ただし一部店舗では限られる場合も
ユニクロでは、電子マネーもほぼ全ての店舗で使用できます。使用できるものは以下の通りです。
iD | QUICPay |
楽天Edy | 交通系電子マネー (Suicaなど) |
nanaco | WAON |
iD・QUICPay・SuicaについてはApple Payに登録しているものも使用できるので、とても便利ですね。
また、各社モール内のユニクロの場合には注意するポイントがもう一つ。
- イオンモール内のユニクロではnanacoが使用不可
- イトーヨーカドー内のユニクロではWAONが使用不可
以上のように、他社モール内では特定の電子マネーが使えない場合があるんです。さまざまな事情を考えたら仕方ないかもしれませんね…。
コード決済は主に「PayPay」や「d払い」が使える!
ユニクロでは多くの店舗で「PayPay」と「d払い」が使えます。LINE Payは「LINE Payカード」を使用した場合には使えますが、コード決済はできません。
それ以外に使用できるQRコード決済は、中国で多く使用されている「Alipay(アリペイ)」と「WeChatpay(ウィーチャットペイ)」です。
2020年7月時点で、追加で使うことができるQRコード決済は発表されていません。
PayPayとd払いにはまだ対応していない店舗もあるようです。
ユニクロでお得な支払い方法TOP5
キャッシュレスクレジットアプリ「AI-Credit」を使い、ユニクロでのお得な支払い方法を検索してみました。(2020年7月現在)


アプリでは還元率アップ・使用可能決済の変更などがあった場合にもすぐに反映され、最新情報が確認可能です。
お店の名前とエリアを入力すれば、すぐに結果が表示されます。お得なキャッシュレス情報を「AI-Credit」で見逃さないようにしましょう!
では、第5位から順番に「ユニクロでお得な支払い方法」をご紹介していきます。
【第5位】還元率0.5% PayPay or d払い +銀行口座
支払い方法 | チャージしたQRコード決済残高 |
---|---|
条件 | PayPay・d払いが使用可能 |
還元率 | 0.5% |
還元方法 | PayPayボーナス または dポイント |
第5位は還元率0.5%の「PayPayかd払いを銀行口座と連携させて支払う」という方法です。
PayPay・d払いが使用できる店舗で使え、還元方法は「PayPayボーナス」か「dポイント」になります。
どちらも事前にチャージをする必要があるので、忘れないようにしましょう!それぞれのチャージ方法は以下の通りです。
PayPay |
|
---|---|
d払い |
|
d払いにだけ「オートチャージ」があるのが特徴ですね。チャージ額が設定した金額を下回ったときに、自動で銀行口座から一定の額をチャージしてくれます。
PayPayやd払いにチャージして支払うメリットは、クレジットカードを持っていなくても利用できる点です。
連携できる銀行口座を持っていればアプリ上でチャージが完了するので、とても簡単。
ポイントカードがないお店でもPayPayやd払いを通すだけで0.5%分のポイントがたまるので、ぜひ試していただきたいです!
【第4位】還元率1〜1.5% クレジットカード
支払い方法 | クレジットカード |
---|---|
条件 | クレジットカード・電子マネー・PayPayが使用可能 |
還元率 | 1〜1.5% |
還元方法 | 各種クレジットカードのポイント |
第4位は還元率1〜1.5%「クレジットカードで支払う」という方法です。
クレジットカード・電子マネー・PayPayが使用できる店舗で使え、還元されるのは各種クレジットカードのポイントになります。
普段から使用しているクレジットカードを使って、いずれかの方法で支払いをしましょう。(d払いの場合は還元率が上がるのでここでは除外しています。)
- クレジットカードを利用して支払う
- クレジットカードをPayPayに登録して支払う
- クレジットカードをGoogle PayやApple Payに登録して支払う(QUICPayやiDとして)
還元率が1%以上あるクレジットカードと還元率・貯まるポイントも併せて紹介します。
楽天カード | 楽天ポイント(1%) |
---|---|
dカード | dポイント(1%) |
ヤフーカード | Tポイント(1%) |
OricoCard THE POINT | オリコポイント(1%) |
JCB CARD W | Oki Dokiポイント(1%) |
DCカード Jizile | DCハッピープレゼントのポイント(1.5%) |
ヤーフーカードだけはPayPayと紐付けたときに還元対象になるので、還元率がPayPay分(0.5%)+カード使用分(1%)=1.5%になります。
PayPayや電子マネーを使えばスマホ一つで買い物が完結するので、それだけでも利用する価値はありますね!
【第3位】還元率1.5〜2% d払い+クレジットカード
支払い方法 | d払い+クレジットカード |
---|---|
条件 | d払いが使用可能 |
還元率 | 1.5〜2% |
還元方法 | dポイント+各種クレジットカードのポイント |
第3位は還元率1.5〜2%「d払いにクレジットカードを紐付けて支払う」という方法です。
d払いが使用できる店舗で使え、還元されるのはdポイント(0.5%)と各種クレジットカードのポイント(1〜1.5%)になります。
2020年7月現在、各社QRコード決済サービスでは還元対象となるクレジットカードが限定される傾向にあります。(PayPay→ヤフーカード・楽天Pay→楽天カード)
ですが、d払いは他社クレジットカードであっても、街での買い物200円ごとに1ポイント貯まるんです。つまりは、d払いを利用するだけでポイントの二重取りが可能に!
紐付けるクレジットカードが「dカード」の場合、「dポイント スーパー還元プログラム」でさらに還元率が上がる可能性もあります。
ドコモユーザーやdカードユーザーの方は、特に利用する価値アリですよ。
【第2位】還元率2〜2.5% Kyash+クレジットカード
支払い方法 | Kyash Card+クレジットカード |
---|---|
条件 | クレジットカード・電子マネー・PayPayが使用可能(d払いはKyash登録不可) |
還元率 | 2〜2.5% |
還元方法 | Kyashポイント+各種クレジットカードのポイント |
第2位は還元率2〜2.5%「Kyashにクレジットカードを紐付けて支払う」という方法です。
クレジットカード・電子マネー・PayPayが使用できる店舗で使え、還元されるのはKyashポイント(1%)と各種クレジットカードのポイント(1〜1.5%)になります。
Kyashはクレジットカードやデビットカードを紐づけて使うことができるVISAプリペイドカードで、VISAブランドが使えるお店なら全国どこでも使用できる優れもの。
クレジットカードのポイントとは別に独自の「Kyashポイント」が貯まり、KyashポイントはKyashの残高として1ポイント単位でチャージできます。
簡単にポイントの二重取りができるアイテムとして、SNS等でとても話題になっているんですよ。
KyashはApple PayやGoogle Payに登録して「QUICPay」としても使用できます。普段スマホ一つでお買い物をしている人にとっても便利でお得なので、ぜひ活用しましょう!
アプリから申請できる「Kyash Card」はクレカ紐付けOKでポイント2重取り
【第1位】還元率3〜3.5% Visa LINE Payクレジットカード+α
支払い方法 | Visa LINE Payクレジットカード |
---|---|
条件 | クレジットカード・電子マネー・PayPay・d払いが使用可能 |
還元率 | 3〜3.5% |
還元方法 | LINEポイント (d払い使用時は+dポイント) |
第1位は還元率3〜3.5%「Visa LINE Payクレジットカードで支払う」という方法です。厳密には、最終的に引き落とされるのがVisa LINE Payクレジットカードからという場合になります。
クレジットカード・PayPay・d払い・電子マネーが使用できる店舗で使え、還元されるのはd払いを使用したときを除いてLINEポイントのみです。
2020年4月から一般の申し込みが開始されたニューフェイスですが、一番の強みは還元率。なんと、2021年4月30日(金)までは還元率が3%もあるんです!驚きですよね…。
Visa LINE Payクレジットカードを使用して支払う方法は以下の通りです。
- カードを使用して支払う
- PayPay・d払いに登録して支払う
- Google PayやApple Payに「iD」として登録して支払う
ここで重要なポイントは「d払い」を使う場合。d払いは他社クレジットカードであっても0.5%還元されるので、還元率が3.5%に上がります!
初年度は年会費無料、2年目以降は年1回のカード利用で年会費無料。還元率も2021年4月以降は1%になる予定で、決して悪くありません。このチャンスを逃さないようにしましょう!
Visa LINE Payクレジットカードは2021年4月まで3%還元
【店舗検索機能】よく使う店舗で電子マネーやコード決済は使えるのか?
ここまで、たくさんのお得な支払い方法についてご紹介してきました。ですが、肝心なのは「自分が利用する店舗でその方法が使えるのか」という点ですよね。
ユニクロの公式サイトでは「PayPay」と「d払い」のみ、対応しているかどうかを確認することができます。

それ以外の決済方法が対応しているかは、店舗に問い合わせる必要があるようです。
いざお店に行って「使えなかった…。」となってしまわないように、事前チェックをしっかりとしておきましょう!
セルフレジで会計すると使えない場合も…!
ユニクロではさまざまな決済方法が使えますが、一部使うことができない場合もあります。それは「セルフレジ」を使用したときです。
店舗にもよりますが有人レジでないと使えない決済方法もあるようなので、こちらも合わせてお会計の前に確認することをおすすめします。
ユニクロでお買い物1,000円毎にクーポンゲットのチャンス!

ユニクロにはポイントカード制度がありません。
ですが、会計時に公式アプリ内のバーコードを提示するとお買い上げ金額1,000円(税抜)ごとに1回「SCAN DE CHANCE」というキャンペーンに参加することができます。
「SCAN DE CHANCE」では、抽選でユニクロオンラインストアのお買い物に使用できるクーポンが当たるんです!
クーポンの種類は以下の3つ。
- 1,001円以上で1,000円引き
- 501円以上で500円引き
- 101円以上で100円引き
抽選可能までの金額があまり高くないので、気軽にチャレンジできるのではないでしょうか?まだ試していない方は、ぜひチャレンジしてみてください!
この記事のライター:満畑ペチカ/Webライター

満畑ペチカ/Webライター
Webライター
楽天経済圏を中心に、無理せずおトクになる生活を心がけるフリーWebライター。外食費はほとんど楽天ポイントでまかなっています!おトクな情報を、丁寧にわかりやすくお伝えして行きます。