くすりの福太郎でお得な支払い方法は?ランキングで紹介
公開日:
更新日:

千葉・東京・埼玉を中心に店舗を展開している「くすりの福太郎」、日常的に利用している方も多いのではないでしょうか?
毎月欠かせない日用品のお買い物、少しでもお得になったら嬉しいですよね。
この記事では「くすりの福太郎でお得な支払い方法」をご紹介していきます。「簡単にポイント二重取り」する方法もお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
くすりの福太郎で使用できる支払い方法
くすりの福太郎は関東地方を中心に展開しているということもあり、多様な決済方法を使うことができます。
ここからは3つのカテゴリに分けて「くすりの福太郎で使える支払い方法」を丁寧にお伝えしていきます。レジで慌てずに済むように、事前にチェックしておきましょう。
全店舗でクレジットカードが使用できる
VISA | MasterCard |
JCB | American Express |
Diners Club | DISCOVER |
UC | DC |
NICOS | UFJ |
MUFG | 日専連 |
イオンクレジット | NC |
くすりの福太郎では、全店舗でクレジットカードを使用できます。
公式サイトに使用可能ブランドの案内はありませんでしたが、レジ前の掲示には上記表にある14のカードブランドが記載されていました。
ユーザー数の多い主要なカードブランドには対応しているので、メジャーなクレジットカードはほとんど使えると考えて良いでしょう。
上記ブランドがついたデビットカードやプリペイドカードも同様に使用できますよ。
また、中国国内で多く普及している「銀聯カード」も一部店舗で使用可能です。2020年8月現在、対応店舗数は約150店舗となっています。
6つの幅広い電子マネーが使用可能
iD | QUICPay |
楽天Edy | 交通系電子マネー |
nanaco | WAON |
くすりの福太郎では、最大6種類の電子マネーを使うことができます。表に記載できなかった交通系電子マネーの詳細は以下の通りです。
【Kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・ICOCA・nimoca・はやかけん・SUGOCA】
また、これらの電子マネーをApple PayやGoogle Payに登録して使用しているという方も多いと思いますが、こちらも不自由なく使用できます。
QRコード決済は9種類に対応!
d払い | LINE Pay |
PayPay | auPAY |
楽天Pay | メルペイ |
WeChat Pay | Alipay |
NAVER Pay |
くすりの福太郎では数多くのQRコード決済が使えます。2020年8月現在、使用できるのは上記9種類です。
国内の利用ユーザーの多いサービスはもちろん、国外の決済サービスにも対応しています。
この中で「メルペイ」は電子マネー「iD」として使用可能です。
わざわざアプリを開いて決済するのが面倒だったという方は、ぜひ「iD」に登録する方法を試してみてください!
店舗検索機能を活用しよう!

https://www.kusurinofukutaro.co.jp/
これまでご紹介してきた支払い方法が、よく利用する店舗で使えるのか気になりますよね。
くすりの福太郎公式サイトの「店舗・チラシ検索」ページでは、現金以外の支払い方法を細かく絞り込んで検索可能です。
支払い方法以外にも取扱商品や施設・サービスについても絞り込んで検索できるので、うまく活用していきましょう!
【8月31日まで】auPAYで最大10%還元!

https://kantan-cpn.auone.jp/sp/campaign/202008_drugstore/index.html
QRコード決済auPAYは、2020年8月31日まで「ドラッグストア×auPAY キャンペーン」を実施中です。
対象のドラッグストアでauPAYを使ってお買い物をすると、200円ごとに20ポイント(10%)が還元されます。
還元ポイントの上限を以下にまとめました。
ドラッグストア×auPAYキャンペーン
お買い物1回あたりの還元上限 | 500ポイント(お買い物5,000円分) |
---|---|
1か月あたりの還元上限 | 1,500ポイント(お買い物15,000円分) |
くすりの福太郎も対象店舗になっているので、この機会にauPAYを導入してみてはいかがでしょうか?
くすりの福太郎でお得な支払い方法TOP5
キャッシュレス決済やクレジットカードの最新お得情報をマップで確認できるアプリ「AI-Credit」を使い、ジョナサンでお得な支払い方法について検索してみました。(2020年8月現在)

アプリでは各種決済の還元率アップやお得な支払いプランなどが確認できます。
使える決済方法・店舗情報もアプリ内で全てチェック可能。お得なキャッシュレス情報を「AI-Credit」で見逃さないようにしましょう!
では、第5位から順番に「くすりの福太郎でお得な支払い方法」を紹介していきます。
【第5位】還元率1.5%〜「クレジットカード or 楽天Pay(条件あり)+楽天ポイントカード」
支払い方法 | クレジットカード/楽天Pay |
---|---|
条件 | クレジットカード・電子マネー・楽天Payが使用可能 |
還元率 | 1.5%〜 |
還元方法 | 各種クレジットカードのポイント/楽天ポイント |
第5位は還元率1.5%以上の支払い方法「クレジットカード または 楽天Pay+楽天ポイントカード提示」です。
クレジットカード・電子マネー・楽天Payに対応している各店舗で利用でき、以下のように還元されます。
【内訳:クレジットカードのポイント or 楽天Payの楽天ポイント(1%)+楽天ポイントカードの楽天ポイント(0.5%)=1.5%】
以下は還元率1%以上のクレジットカードの一部です。
楽天カード | 楽天ポイント(1%) |
---|---|
リクルートカード | Pontaポイント(1.2%) |
dカード | dポイント(1%) |
OricoCard THE POINT | オリコポイント(1%) |
JCB CARD W | Oki Dokiポイント(1%) |
DCカード Jizile | DCハッピープレゼントのポイント(1.5%) |
Apple PayやGoogle Payに登録し、電子マネーとして決済したカードでもきちんとポイントは還元されます。
この中でも、オリコカードは新規入会特典として入会後半年間は還元率が2%にアップするキャンペーンを行っています。
楽天Payを使用する場合、以下の条件に当てはまると還元率を1.5%にすることが可能です。ただ、楽天カードで「楽天キャッシュ」にチャージして利用するとポイント還元率1.5%と最大化されます。4位で解説していますのでお見逃しなく。
支払い方法 | 支払い元 |
---|---|
クレジット払い | 楽天カード |
ポイント払い | 貯まった楽天ポイント |
チャージ払い | 楽天銀行・ラクマからチャージした楽天キャッシュ |
1.5%以上の還元率になる方法は後のランキングでご紹介していきます。
日頃から積極的に楽天ポイントを貯めている方は「ポイントでポイントを貯める」ことができるので、かなりお得ですよ!
楽天ポイントが貯まる
楽天カード公式サイト【第4位】還元率1.7%〜「Kyash+クレジットカード+楽天ポイントカード」
支払い方法 | Kyash Card+クレジットカード |
---|---|
条件 | クレジットカード・電子マネー使用可能 |
還元率 | 1.7%〜 |
還元方法 |
|
2021年2月追記:2021年2月10日からKyash Cardの支払いをクレジットカードに設定した時の還元率が0.2%になりました。銀行口座やペイジー、もしくは各種コンビニATMを利用してチャージしたKyash残高の利用では、引き続き1.0%分の還元率が適応されます。詳しくはこちらをご覧ください。
第4位は還元率2% 1.7%以上の支払い方法「Kyash+クレジットカード+楽天ポイントカード提示」です。
クレジットカード・電子マネーが使用できる各店舗で利用でき、以下のように還元されます。
【内訳:Kyashポイント(1% 0.2%)+各種クレジットカードポイント(1%〜)+楽天ポイント(0.5)%=2.5% 1.7%〜】
「Kyash」はVISA・MasterCardが付いたカードを支払い元に登録して使うことができる便利なプリペイドカードです。
Kyash自体にはVISAブランドが付いているので、VISAに対応しているお店ならあらゆる場所で使用できます。

付与されるKyashポイントはKyashの残高として使用可能!
残高へのチャージも1ポイント単位でアプリから出来、即反映されるので使い残すこともなく安心です。
※1%還元されるのは「Kyash Card(発行手数料900円)」だけなので気をつけてください!
ポイント2重取り!
Kyash公式アプリ【第3位】還元率2%〜「d払い+クレジットカード or 楽天Pay(条件あり)+楽天ポイントカード」
支払い方法 | d払い、楽天Pay |
---|---|
条件 | d払い、楽天Payが使用可能 |
還元率 | 2%〜 |
還元方法 |
|
第3位は還元率2%の支払い方法「d払い+クレジットカード または 楽天Pay+楽天ポイントカード提示」です。
d払い、楽天Payに対応している各店舗で利用でき、以下のように還元されます。
【内訳:dポイント(0.5%)+クレジットカードのポイント(1%〜)+楽天ポイント(0.5)%=2%〜】
d払いを街のお店で利用した場合、還元率は0.5%。
dカード以外のクレジットカードを登録してもポイント還元が適用されるので、d払いを使えるお店であれば気軽にポイント二重取りができます。
※d払いに登録できるクレジットカードは「本人認証サービス(3Dセキュア)」対応カード限定です。

「楽天Pay」は第5位で還元率1%と紹介しましたが、還元率1.5%に引き上げる方法があります。
楽天カードでチャージを行い、楽天キャッシュを支払い元に選択する方法です。この方法を使うと、合計で以下のように還元されます。
【楽天キャッシュチャージ(0.5%)+楽天Payのチャージ残高決済(1%)+楽天ポイント(0.5)%=2%】
チャージの一手間を加えるだけで、還元率がアップ!お得を追求したい方はぜひ取り入れてみてください。
楽天ポイントが貯まる
楽天カード公式サイト【第2位】還元率3.5%「Visa LINE Payクレジットカード+楽天ポイントカード」
支払い方法 | Visa LINE Payクレジットカード |
---|---|
条件 |
|
還元率 | 3.5% |
還元方法 |
|
第2位は還元率3.5%の支払い方法「Visa LINE Payクレジットカード+楽天ポイントカード提示」です。
上記表の条件に当てはまる各店舗で利用でき、以下のように還元されます。
【内訳:LINEポイント(3%)+楽天ポイント(0.5%)=3.5%】
Visa LINE Payクレジットカードは2020年4月に一般申し込みが開始されたばかりの新参者カード。
実は、2021年4月30日(金)までの間カード支払いの還元率が3%になっているんです。これはかなりお得!
カード還元率3%の適用条件や注意事項を以下にまとめたので、Visa LINE Payクレジットカードを申し込む際や実際に使うときの参考にしてください。
Visa LINE Payクレジットカード 3%還元
条件 | LINE Payアカウントへの登録(Visa LINE Payクレジットカードを登録) |
---|---|
対象 | カードショッピング利用(Apple Payなどの「iD」も対象) |
対象外 | 電子マネーなどへのチャージ、各種税金の支払い |
なお、期間後の還元率は1%の予定です。この機会に申し込む価値ありですよ!
2021年5月以降も2%還元
Visa LINE Payクレジットカード公式サイト【第1位】還元率4%「d払い+Visa LINE Payクレジットカード+楽天ポイントカード」
支払い方法 | d払い |
---|---|
条件 | d払いが使用可能 |
還元率 | 3.5% |
還元方法 |
|
第1位は還元率4%の支払い方法「d払い+Visa LINE Payクレジットカード」です。
d払いに対応している各店舗で利用でき、以下のように還元されます。
【内訳:dポイント(0.5%)+LINEポイント(3%)+楽天ポイント(0.5)%=4%】
Visa LINE Payクレジットカードはそのままでも還元率が十分高いカードですが、d払いに登録することでさらにお得に!
この方法も第2位同様Visa LINE Payクレジットカードの還元率が高い間のみ使える方法なので、迷っている方は早めに申し込みましょう。
>Visa LINE PayクレジットカードでSuicaにチャージして3%還元対象にする裏技
【ツルハグループ×楽天】誰でもポイント二重取りできる!

https://www.kusurinofukutaro.co.jp/
くすりの福太郎では、同じグループ会社である「ツルハドラッグ」と共通の「ツルハポイント」を貯めることができます。
ポイントカードは店頭で入会手続きをして発行可能。加えて、くすりの福太郎公式アプリから会員登録をしてアプリ内のポイントカードを利用することも可能です。
基本ポイント還元率は1%(100円で1ポイント)ですが、ランクアップ制度やポイントアップデーもありポイントをザクザク貯めることができます。
ですが、それだけではありません!

https://www.kusurinofukutaro.co.jp/
なんと、ツルハポイントと同時に「楽天ポイント」も貯めることができるんです。
楽天ポイントは200円で1ポイント付与なので、1,000円分お買い物をした場合、還元内容の内訳は以下のようになります。
1,000円お買い物→ツルハポイント10P+楽天ポイント5P=還元率1.5%】
公式アプリ内には楽天ポイントカードを表示する機能も付いているので、カードを持ち歩く手間は必要ありません。
現金派の方でも還元率1.5%が得られ、かなりおすすめです!
この記事のライター:満畑ペチカ/Webライター

満畑ペチカ/Webライター
Webライター
楽天経済圏を中心に、無理せずおトクになる生活を心がけるフリーWebライター。外食費はほとんど楽天ポイントでまかなっています!おトクな情報を、丁寧にわかりやすくお伝えして行きます。AIクレジット株式会社ライター。